こんな疑問にお答えします。
結論、看護のお仕事の登録は下のリンクに飛んであなたの情報を入力して3分程で登録できてしまいます。
詳しい看護のお仕事の登録方法を知りたい方はこちらをクリックしてください。
管理人のハチも看護のお仕事に登録して利用しましたが簡単に登録できて給料も5万円程アップできましたよ。
そこで今回は下の内容を解説します。
記事内容
- 看護のお仕事の登録方法
- 看護のお仕事登録後の流れ
- 看護のお仕事のよくある質問
それでは看護のお仕事への登録方法から説明をしていきます。
看護のお仕事の登録方法
看護のお仕事は、1分で登録できます。
登録する情報は下の通りです。
- ご希望の働き方:常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従勤、夜勤専従パート、非常勤
- ご希望の転職時期:1ヶ月以内、2ヶ月以内、3ヶ月以内、6ヶ月以内、1年以内、1年より先
- 保有資格:正看護師、准看護師、助産師、保健師
- 氏名(ふりがな)
- 誕生年
- ご希望の勤務地:都道府県、市町村
- 電話番号
- メールアドレス(任意)
- 希望連絡時間、希望条件など(例:4/16 午後17時以降に電話ください。)
ちなみに登録するには以下のリンクから登録フォームに飛ぶだけ。
下のような画面になります。
登録する内容は先程書いたとおりです。
まず、『ご希望の働き方』『ご希望の転職時期』を入力して『次のステップへ』をタップ。
次に『保有資格』『氏名(ふりがなも)』『誕生年』『ご希望の勤務地』を入力して『次のステップへ』をタップ。
最後に『電話番号』『メールアドレス』『希望連絡時間、希望条件など』を入力しましょう。
『メールアドレス』は任意なので書いても書かなくてもOKです。登録したあとにアドバイザーから連絡があり、連絡のしやすいLINEへの登録をするか確認があります。
『希望連絡時間、希望条件など』の書き方は下記を参考にしてみて下さい。
- 4/16 午後17時以降に電話ください
- ○月○日と○月○日は休みのため○時~○時の間であれば連絡可能です。
- ○月○日は連絡がとれません。
希望条件は下のように書きましょう。
- 給料に関しては基本給30万+手当を希望します。
- 雇用条件として、子どもお迎えが必要なため夕方17時には上がれるところが最低限の条件です。
- 残業が少ない。もしくは残業がない職場を希望します。
といった具合であなたの希望や条件を明確に簡単に書きましょう。
簡単に書く理由としては、結局登録後に看護のお仕事のアドバイザーから電話連絡が入り現在の就労状況、転職先に求める希望や条件の確認があるからです。
登録自体も 1分~3分ほどの入力で手間がほとんどかかりません。
まずは登録フォームを開いて上の手順で、苦しい現状を打破してみませんか?
しかし、登録するとお金を請求されたりしないか心配な方もいるのでは?
実は看護のお仕事に限らず、看護師転職サイトは一切お金がかかりません。
数ある看護師転職サイトの中でも、看護のお仕事の転職サービスは、厚生労働大臣認可のサービスで費用は一切かかりません。
国からも認可されていると安心して利用できますよね。
もし使い始めてすぐに「合わない」と感じれば退会手続きをとればすぐに解約できますよ。
看護のお仕事の詳しい情報は下の記事を参考にしてください。
看護のお仕事に登録した後はどうなるの?【登録後の流れを解説】
看護のお仕事を含む看護師転職サイトは、退職、転職前から入職後までを手厚くサポートしてくれます。
登録後は、まずアドバイザーから電話連絡が入って転職活動を進めていく形になりますよ。
看護のお仕事への登録後の流れは下のようにまとめられます。
- アドバイザーからの電話連絡(数分で連絡が入ることも)
- ヒアリング・カウンセリング
- 求人の紹介
- 条件に合う求人の面接・見学の日程調整代行
- 履歴書・職務経歴書の添削、模擬面接
- 給料や雇用条件の交渉
- 入職・アフタフォロー
順番に説明していきます。
キャリアアドバイザーからの電話連絡
\登録するには下のボタンから3分程で登録完了/
そのとおり。登録した日にもよるけど30分程度で連絡が入ることもありますよ。
看護のお仕事への登録後はまずキャリアアドバイザーからの電話連絡が入ることになります。
電話の内容は下のようなものです。
- 登録情報の確認(生年月日、保有資格の番号確認)
- メールアドレスやLINEでの連絡調整
- 転職時期や転職の条件・希望の詳細確認
電話の内容としては、はじめに挨拶から始まり、登録情報の確認です。
名前から生年月日、住所などの詳細情報を確認されます。
その後、メールアドレスの入力がされている人は、メールアドレスの再確認。もしメールアドレスの登録をしていない人は、アドバイザーから連絡用のLINEの登録をお願いされます。
求人情報以外にも、面接や見学の日程調整にも使うので、メールアドレスorLINEへの登録は必須になります。
各種の確認が終われば、次のヒアリング・カウンセリングをされます。
ちなみに電話のかかってくるタイミングは、平日の9時~17時の間に登録をすれば、数分~数時間のうちに電話連絡が入ります。
もし登録が平日の夜であれば翌日の9時以降。
登録が休日であれば月曜日の9時以降。
といった形になります。
もし、電話の時間を指定したいのであれば登録フォームの『希望連絡時間、希望条件など』に希望する日時を書いておきましょう。
ヒアリング・カウンセリング【電話面談か対面面談で希望条件のすり合わせ】
初回の電話で時間に余裕がある人は、ヒアリング・カウンセリングが行われます。
ヒアリング・カウンセリングと聞くと堅苦しく感じる人もいるかもしれませんね。
ヒアリング・カウンセリングとは、面談のこと。
あなたの現在の仕事内容や今までの経歴を確認したり、転職先に求める条件や希望を聞き取ることをいいます。
転職しているか迷っている段階から、こんな病院や職場に行きたいという希望までヒアリングをしてくれます。
面談の内容を受けて、担当アドバイザーは求人をどんどん紹介してくれるようになるので、下のとおり自分の現状やここだけは譲れない条件があれば伝えておきましょう。
- 現在の業務内容や不満
- 過去にどのような経歴があるか
- ここだけは譲れない条件や希望
- 給料や雇用条件で交渉してほしいこと
看護のお仕事は、直接面談よりも電話やLINEなどの連絡が中心になります。
この面談で担当アドバイザーの雰囲気や人柄が少しわかるはず。ここで合わないと担当アドバイザーと合わないと感じたら担当者変更してもOK。
担当者変更や退会方法を確認したい方は下の記事を参考にどうぞ。
-
-
【簡単】看護のお仕事の担当者変更する方法を1から徹底解説【アドバイザー交代】
続きを見る
-
-
【簡単】看護のお仕事の退会方法&流れ徹底解説【フォームか電話を手順どおりしたらOK】
続きを見る
もし、直接面談して顔の見える関係で転職活動をしたい人はマイナビ看護師がおすすめです。マイナビ看護師は初回は直接面談することを強みにしているので気になる方は下の記事を参考にしてください。
-
-
【実体験】マイナビ看護師の登録方法を徹底解説【メリットやデメリットや注意点も】
続きを見る
求人の紹介
ヒアリング・面談が終了すると、あなたの希望や条件に合わせて求人を紹介してくれます。
すぐに再度連絡が入ることもありますが、基本的には1日~2日後に「求人が見つかりました」と電話連絡が入ります。
紹介された求人の中から興味のあるもの、見学してみたい病院があれば、看護のお仕事のアドバイザーに伝えて応募の手続きを代行してもらえばOK。
看護のお仕事では登録せずにネット上で調べられる「公開求人」のほかに、登録しないと調べられない「非公開求人」があります。
非公開求人とは?
看護師転職サイトには登録しないと確認できない『非公開求人』という求人があります。
非公開求人とは、大ぴらにネットで公開すると求人応募が殺到する求人、今働いている人よりも好条件で広く公開できない求人などなど非公開にしないといけない理由がある求人のこと。いわば穴場の好条件求人です。
看護のお仕事は、求人の半分以上が非公開求人と言われているので、看護のお仕事に登録しないと見落とす求人が出てきてしまうかも。
条件に合う求人の面接・見学の日程調整代行
いいなぁって思える求人があれば、アドバイザーに伝えるだけで面接や見学の調整を代行してくれます。
条件に合う求人があれば、アドバイザーに
履歴書・職務経歴書の添削、模擬面接などの選考サポート
看護のお仕事のアドバイザーは、履歴書や面接対策といった『内定をもらうためのサポート』も丁寧に対応してくれます。
看護のお仕事では、看護のお仕事経由で転職した人や人事の人に聞いて病院に合わせたアドバイスも面接前に教えてもらえます。
ここまでサポートしてもらえると、
と疑問に思いますよね。
実は、看護のお仕事を始めとする看護師転職サイトは、看護師の転職を成功させると病院から『紹介料』をもらうことで利益を生み出しています。この紹介料は紹介した看護師の年収の20%~30%と言われているので年収400万円くらいの看護師だと100万円近い紹介料をもらうことができます。そりゃ必死にサポートしてくれます。
紹介料のことが心配なあなたは下の記事で、看護のお仕事の紹介料について説明しているので参考にしてください。
-
-
【無料】看護のお仕事は紹介料がかかるか徹底解説【結論:看護師はお金いりません】
続きを見る
給料や雇用条件の交渉
面接や見学が終わったら、病院側と給料と雇用条件の調整や交渉をしてもらいましょう。
自分では言いにくい
- 給料
- 勤務条件
- 休日の交渉など
は、アドバイザーが代行して交渉してくれます。
例えば下のようなことです。
- 給料をあと1万アップさせたいなぁ。
- 土日は休みにできないかなぁ。
- 子どもの迎えはいかないとだから早めに帰りたい
- できれば勤務するのは皮膚科か整形がいいなぁ。
といったここは譲れないという条件や希望は必ずアドバイザー経由で交渉してもらいましょう。
下手に自分で交渉すると内定がもらえなかったり、悪い印象を与えかねません。
交渉結果は、書面で発行してくれるので、『入職前と入職後で条件が違う!!』ということも防いでくれますよ。
転職先での入職・アフタフォロー
内定したあとにもサポートは手厚いです。
- 入職手続きの代行
- 退職や転職後の注意点やアドバイス
- 入職後初日、1ヶ月後のアフターフォローの電話
以上のように内定が決まって、入職後もアフターフォローをしてくれるんで、自力で転職するのが損に感じますよね。
『看護のお仕事』や『看護師転職』でよくある質問
ここからは看護のお仕事や看護師の転職についてよくある質問をまとめて答えていきます。
- 看護のお仕事を退会したい時はどうしたらいいの?
- 看護のお仕事は本当に無料なの?料金はかからない?
- 担当アドバイザーと合わなかったらどうしたらいい?
- 退職のサポートはどんなことをしてくれますか?
- 自力の知人紹介やハローワーク、eナースセンターと看護のお仕事を比較したらどれがいい?
- 今の病院や施設を辞めないと看護のお仕事を登録・利用できないの?
- 派遣の仕事は看護のお仕事で取り扱っていますか?
- 看護のお仕事に登録、利用できない人はいますか?
- 看護のお仕事の営業所や拠点はどこにありますか?
- 転職サイトを使うと転職で不利になりませんか?
順番に解説します。
看護のお仕事の詳しい情報は下の記事を参考にしてください。
看護のお仕事を退会したい時はどうしたらいいの?
看護のお仕事を退会する方法は3つあります。
- 公式サイトの退会フォームで退会申請する
- 担当アドバイザーに直接電話で退会を伝える
- 担当と直接話したくないなら公式電話へ連絡する
一番簡単な看護のお仕事の退会方法は、退会フォームから退会理由を書いて退会申請すること。
退会理由は、
- 家庭の事情
- 転職活動を中止する
- 他社で転職がが決まった
などでOK。
詳しく退会理由を聞かれた場合は、『個人的な理由で詳しいことは言えません』といえば深追いしてこないです。
もし、詳しい退会方法を知りたい場合には下の記事がめちゃくちゃ詳しく解説しているので参考にしてください。
-
-
【簡単】看護のお仕事の退会方法&流れ徹底解説【フォームか電話を手順どおりしたらOK】
続きを見る
看護のお仕事は本当に無料なの?料金はかからない?
看護のお仕事はどれだけ使い倒しても無料です。お金はかかりません。
看護のお仕事をはじめとする看護師転職サイトは求職者からお金を請求することを禁じられています。
転職サイトは看護師の転職が決まると紹介先の病院から紹介料をもらうことで運営しています。
ちなみに、看護師の紹介料は、その看護師の年収の20~30%が相場。
看護師の年収が400万円なら100万円程の紹介料が、病院から看護師転職サイトに支払われます。
紹介料をもらうためにも、看護のお仕事のアドバイザーは必死になってサポートしてくれます。
紹介料のために無理やり転職を勧めてこようとするアドバイザーも中にはいますが、一部でもしそのような場合には担当者変更をしたらデメリットがなくなります。
参考【簡単】看護のお仕事の担当者変更する方法を1から徹底解説【アドバイザー交代】
転職サイトを使うと転職で不利になりませんか?
こういった疑問をもつ人もいますよね?
結論、不利になることもありますが、基本的には有利になることが多いです。
病院側になって考えるとわかります。
- 雇ったけどすぐ辞めた
- 患者とトラブルを起こす
- 現場で仕事が全然できない
こういった看護師に就職してもらうと病院としてもせっかく採用したのに人件費や採用にかかった時間が無駄になりますよね。
一方で看護師転職サイト経由で採用したほうが病院としても安心です。
なぜなら、
- 看護師転職サイトのアドバイザーが面談した上でその病院に合うというお墨付きがもらえる
- 看護師転職サイトが条件や希望を調整した上で入職して、アフターフォローもしてくれる
- ミスマッチが少なくなり、長く勤めてくれることが多い
以上の理由で病院としても看護師転職サイトを使ってくれると安心ということ。
看護師転職サイトを使ったから不利になる、内定がもらえないということは気にしなくてOKです。
看護のお仕事の担当アドバイザーと合わなかったらどうしたらいい?
看護のお仕事のアドバイザーと
- 相性が合わない
- 性格が合わない
- 紹介してくる求人が合わない
こういった場合には、担当者変更してOKです。
看護のお仕事の担当者変更は『お客様サポート窓口』へ連絡するだけでOK。
- お客様サポート窓口へ移動
- 必要事項を入力
- 『ご要望・ご相談内容』に下の例文を貼り付ける
- 送信して完了
『ご要望・ご相談内容』の欄には、下の例文の内容は適宜、自分の好みに合うように変更して送信してください。
看護のお仕事 様
平素よりお世話になっております。
現在アドバイザーの〇〇さんが担当者して転職活動を行っていますが、担当者との相性が合わないため、担当者変更をお願いしたく連絡させていただきました。
担当者と合わない理由としては、紹介される求人が私の希望と不一致であること、電話の時間が合わないことなどが挙げられます。
私にも至らない部分があるとは思いますが、円滑な転職活動を行いたいと考えていますので、担当者変更をよろしくお願いいたします。
重ねて今までお世話になった○○さんにお礼を申し上げます。
もっと詳しい担当者変更の方法は下の記事で解説しているので参考にしてください。
-
-
【簡単】看護のお仕事の担当者変更する方法を1から徹底解説【アドバイザー交代】
続きを見る
看護のお仕事の退職サポートはどんなことをしてくれるの?
看護のお仕事が退職のサポートしてくれることは下の3つあります。
- 退職の意思の上手な伝え方
- 退職手続きのアドバイス
- 引き継ぎのアドバイス
順番に紹介していきます。
看護のお仕事退職サポート①退職の意思の上手な伝え方
看護のお仕事では、退職の上手な伝え方を教えてくれます。
まず、退職の意思を伝える基本的なポイントは下のようにまとめられます。
- 直属の上司である師長に退職意思を伝える。
- 退職理由は明確に伝える。
- 退職日・時期を明確に伝える。
上のポイントの各項目で上手な伝え方はを教えてくれます。
具体的には、師長に退職の意思を伝える際には下のようなアドバイスを貰えました。
転職や内定をもらったら退職の意思を伝えなければいけません。基本的には3ヶ月前、最低でも1ヶ月前には伝えましょう。
また、師長以外には言わないようにしましょう。人づてに師長や人事の人に伝わると円満退職からは遠ざかりますよ。
「退職理由に関しては下のようなアドバイスを貰えました。
退職の意思を伝える時には、退職理由もセットで伝えれるようにしておきましょう。
なぜなら、必ず理由を聞かれたり、引き留められたりするからですね。退職理由や退職理由はポジティブなものがいいでしょう。
たとえば、新しい分野のスキルを磨きたい、専門性の高い場所に行きたいなどがいいでしょう。もし、家庭の事情や体調面の理由ならその旨を説明するのも良いでしょう。
»【閲覧注意】転職希望の看護師が引き止められない退職理由と伝え方のコツ
»【転職する看護師へ】面接での退職理由の答え方|良い回答例文も解説!
退職時期については下のようなアドバイスを貰えます。
退職日や退職時期は明確に伝えましょう。その理由は、あいまいに伝えると退職の時期を延ばされたり、円満退職にならないからです。
よく引きとめられて退職できなかったという話を聞きますし初めにしっかりと伝えることでトラブルを避けられますよ。
このように退職時の注意点やアドバイス、相談できる人を作れるのは心強いですよね。
»【必読】看護師の履歴書や職務経歴書に退職理由は書くべき?【書き方と例文】
»【悲報】新人看護師7つの離職・退職理由【引き止められない退職手順も】
看護のお仕事退職サポート②退職手続き、書類のアドバイス
看護のお仕事は、退職時の手続きのやり方や退職願の書き方をアドバイスしてくれます。
具体的には、あなたが退職の希望を、上司に伝えて了承された段階で下のようなアドバイスをしてくれます。
退職の希望を了承されれば、あとは退職願を出して既成事実を作ります。
退職願を出すことで、書面にも退職日、提出日が残るので必ず提出しましょう。
主に退職願の内容は下のようなものです。
※指定のものがなければ、白い便箋に縦書きで『退職願』と書く。
- 宛名:病院長
- 退職理由:一身上の都合、転居のため
- 退職日:○年○月○日
- 提出日:△年△月△日
- 所属:○階△病棟
- 氏名:マイ ナビ子
もし、退職願の書き方や提出の仕方に自信がなくも、看護のお仕事のキャリアアドバイザーに相談するだけで、退職のサポートをしてもらえるので安心です。
看護のお仕事退職サポート③引き継ぎのアドバイス
看護のお仕事のキャリアアドバイザーは退職時の引き継ぎもアドバイスしてもらえます。
具体的には下のようなアドバイスがもらえます。
あなたがやっていた個人の業務や委員会活動はしっかり引き継ぎしておきましょう。
引き継ぎ先は、次の担当者か師長になります。
口頭でも引き継ぎをするのはもちろんですが、『引き継ぎ書』を文面で残しておくと、より良いです。
なぜなら、誰がみてもわかる『引き継ぎ書』をつくっておけば、退職に連絡がかかってくるのを防ぐことができます。
具体的な引き継ぎ方法は下のような形です。
- 引き継ぎ者と日程調整をしてアポイントを取る
- 誰がみてもわかる引き継ぎ書を作成する
- 引き継ぎ書を基に引き継ぎをする
自力の知人紹介やハローワーク、eナースセンターと看護のお仕事を比較したらどれがいい?
こういった疑問ももられる方がいるかもしれませんね。
結論、自力の転職より看護師転職サイトを使った転職の方がラクに確実に給料アップできます。
なぜなら、私が転職サイトを使って5万円の給料アップに成功したから。
ちなみに自力で転職する方法として、
- 知人の紹介
- ハローワーク
- eナースセンター
知人や友人の紹介は看護師の転職でもポピュラーな転職先を探す方法。
ハローワーク(公共職業安定所)は、看護師でも利用OK。
eナースセンターは各都道府県の看護協会が運営する職業紹介サイト。
ハローワーク、eナースセンターの求人は質がよくないことが多いです。
ハローワークにしろ、ナースセンターにしろ、病院やクリニックは無料で求人を掲載できます。
つまり、裏を返せば採用にあまりコストをかけられない、かけたくない病院、ブラック病院も混ざっているということ。
逆に看護師転職サイトの看護のお仕事などは、求人掲載料、紹介料などの採用にコストがかかります。
つまり、採用にコストをかけてでも人材がほしいホワイト病院が多いということ。
一概にブラック病院ばかりとも言えませんが、自力でハローワークにいったり自分で検索して応募するナースセンターより、ほとんどの転職活動を代行してくれる看護師転職サイトの方がメリットは多いです。
自力での転職、ハローワークを利用する転職についてもっと詳しく知りたい方は下の記事を参考にしてください。
参考看護師が自力で転職をするメリット・デメリットと3つの注意点【ぶっちゃけ危険】
参考看護師転職サイトとハローワークを比較【転職サイトが断然おすすめ】
今の病院や施設を辞めないと看護のお仕事を登録・利用できないの?
看護のお仕事は、在職中でも登録・利用ともにOK。
むしろ、在職中に利用したほうが無職期間がなくていいです。
私が利用したときは全く職場にバレる気配もありませんでした。
逆に、仕事を辞めてから収入が不安定、経済的に厳しくて求人を妥協したとなったら満足のいく転職にはなりませんよ。
できるだけ、在職中に利用しましょう。もちろん、仕事を辞めても利用できますし、ブランクがあったり育児中でも看護師免許さえあれば登録も利用はできます。
派遣の仕事は看護のお仕事で取り扱っていますか?
看護のお仕事は、派遣専用の『看護のお仕事 派遣』というサービスがあります。
こちらも無料登録、無料利用が可能なので、
看護のお仕事同様で、
- 求人紹介
- 内部情報に精通
- 給料や雇用条件の交渉
といったサービスがついているので安心です。
下手に自分で派遣先を探すよりは、『看護のお仕事 派遣』を使った方が好条件高給料の求人が見つかりますよ。
登録は下のリンクからどうぞ。
看護のお仕事に登録、利用できない人はいますか?
看護のお仕事を登録・利用するには、
- 正看護師
- 准看護師
- 保健師
- 助産師
いずれかの資格を持っていればOKです。
また、
- 在職中
- 離職中
- 育児中
- 第二新卒
- ブランクあり
などなどでも登録できます。
ただ注意が必要なのは下のようなケースだと求人が少ない可能性があります。
- 50代・60代以上
- 病院が少ない地方
- 産業保健師・企業保健師・幼稚園・治験コーディネーターの求人
こういった場合には、看護のお仕事以外にも複数の看護師転職サイトに登録することを強くおすすめします。
看護師転職サイトランキングやお祝い金のある転職サイトは下の記事が参考になります。
参考看護師転職サイトの選び方+ランキングベスト3【脱看護師しましょう】
参考お祝い金がある看護師転職サイト4選【損する人はお金に目がいく人】
看護のお仕事の営業所や拠点はどこにありますか?
看護のお仕事は各地に支店や営業所があります。
営業所 | 住所 |
東京本社 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア24F、25F
【TEL】050-3184-1045 |
大阪支店 | 大阪府大阪市北区堂島一丁目5番30号堂島プラザビル8階 |
名古屋支店 | 愛知県名古屋市中区丸の内3-23-20 HF桜通ビルディング8F |
さいたま支店 | 埼玉県さいたま市大宮区仲町2-25松亀プレジデントビル2F |
広島支店 | 広島県広島市中区橋本町10-6 広島NSビル5F |
立川支店 | 東京都立川市曙町2-37-7 コアシティ立川ビル11F |
船橋支店 | 千葉県船橋市本町2-1-34 船橋スカイビル7F |
横浜支店 | 神奈川県横浜市西区北幸1-11-11 NMF横浜西口ビル6F |
札幌支店 | 北海道札幌市北区北7条西2-8-1 札幌北ビルディング9F |
福岡支店 | 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡10F |
京都営業所 | 京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目下丸屋町403番地 |
渋谷第二支店 | 東京都渋谷区渋谷3丁目9-9 東京建物渋谷ビルディング8F |
看護のお仕事とは
看護のお仕事とは、看護師転職サイトの中でもトップクラスの求人数、業界最高クラスのキャリアアドバイザーの質をもっているサイトです。
看護のお仕事の大きな特徴としては下の3つがあります。
- 求人数が豊富
- 内部事情に精通している
- キャリアアドバイザーの質が高い
順番に紹介します。
»看護のお仕事の3つの特徴【実際に登録して転職した管理人の体験談も交えて】
求人数が豊富
看護のお仕事の求人数は業界トップクラスです。
現に看護師転職サイトの多くは1万件ほどの求人を保有していることが多いのですが、看護のお仕事は2万件強の求人数を誇っています。
なのであなたは多くの求人の中から、あなたにぴったりの求人を探し出すことができるわけです。
実際、管理人の私も使ってみて、マイナビ看護師、ナースではたらこ
の求人よりも紹介される求人が多かったです。
内部情報を聞いた上で、現在の病院に決めましたが、少ない求人で自分の希望や条件を妥協するくらいなら、豊富な求人数から選んだほうがお得ですよね。
看護のお仕事は、ブラックな病院や施設が少ないんです。その理由は、実際に次に紹介する現場を実際に訪問して内部調査を行っているからです。
内部事情に精通している
看護のお仕事は公開している求人の内部事情にも詳しいのが強みの一つです。
なぜ、内部情報に強いのか?
それは、看護のお仕事のキャリアアドバイザーが実際に求人掲載を依頼してきた病院や施設に直接訪問して内部の調査を行っているからです。
管理人が看護のお仕事を利用して2つの病院で迷っているときには、キャリアアドバイザーの方が下のように調査結果を教えてくれました。
こちらは残業がありますが給料はハチさんの条件にあいます。そして人間関係もよくて業務を協力しあってこなしいている印象でしたね。
逆にもう一方は、給料は条件よりも高いですけど、残業はもちろんのこと、委員会活動や勉強会も多くてプライベートの時間が少ないみたいですね。
この比較を教えてくれたことで前者の求人に面接の応募をすることができました。
つまり、あなたが転職したあとの「こんなはずではなかった」をなくせるってことです。
そのとおり。
アドバイザーの印象だから丸呑みにするわけにはいかないけど、自力で内部調査ってできないですよね?
無料で利用できて内部の情報もわかるのはすごく有益だと思うんですよね。
内部事情に詳しいアドバイザーが付けば、下手に自力や友人の紹介で転職するよりも成功率が上がります。
キャリアアドバイザーの質が高い
看護のお仕事の運営は、レバレジーズメディカルケア株式会社がしており、東京に本社があり、そのほか大阪や福岡といった都市部にも支社を抱えている大手企業です。
そのためも、キャリアアドバイザーへの教育も力をいれており、安定したアドバイザーの質を担保しています。
もしあなたが看護のお仕事を使うのであれば、アドバイザーから履歴書や職務経歴書の添削を是非してもらいましょう。
後述しますが、キャリアアドバイザーからの給与の交渉では今のあなたの給料から3万円ほどアップする可能性があります。年間で換算すると40万円近くのアップですね。
»看護のお仕事のキャリア・アドバイザーがしてくれる6つのこと
口コミでも度々登場するのはアドバイザーの対応が悪いというもの。我慢して転職活動をする必要はまったくないので、アドバイザーが合わない、電話がしつこいというときには担当者変更をしてもらいましょう。
アドバイザーが合わないときには担当者の変更行いましょう。直接電話する必要なく、担当者変更希望をお問い合わせフォームからするだけで完了です。
»看護のお仕事のアドバイザーが合わないときには担当者変更を。
»どうしてもだめなら看護のお仕事から退会をしましょう。
担当者のあたりはずれはどの看護師転職サイトでもあることですが、看護のお仕事ではハズレが少ないですよ。
もう少し詳しく看護のお仕事の特徴を知りたい人は下の記事を参考にしてください。
»看護のお仕事の3つの特徴【実際に登録して転職した管理人の体験談も交えて】
看護のお仕事のメリット・デメリット
デメリットとメリットはありますね。まずデメリットから紹介してその次にメリットを紹介します。
看護のお仕事のデメリットには下のようなものがあります。
- 担当者によって当たり外れがある
また、看護のお仕事のメリットは以下のようなものがあります。
- すべてのサービスが無料で利用可能
- 面接や見学調整、給料交渉を代行してくれる
- 入職後もアフターフォロー
看護のお仕事のデメリットとメリットについて順番に説明していきますね。
【デメリット】①担当者によって当たり外れがある
先程も触れましたが、看護のお仕事のキャリアアドバイザーがどれだけ質がいいといっても、あなたとの相性が合わない、電話がしつこく感じるアドバイザーというのはいるものです。
担当者によって当たり外れがあるのは永遠のテーマですね。
でも安心してください。
看護のお仕事に登録したあとでも担当者が合わないというときには【担当者の変更】が可能です。
もし、アドバイザーと相性が悪いしもう二度と使いたくないと思ったときには【退会】も簡単にできますので、心配せずお使いいただけます。
»事前に知っておくと安心!看護のお仕事の退会方法
また苦情やクレームを付けることも可能ですので登録前に知っておくと安心ですね。
【メリット】①すべてのサービスが無料で利用可能
看護のお仕事はすべてのサービスが無料で利用可能です。
なぜ無料で利用できるのかはここで説明すると長くなるので割愛します。
例えば、自力で転職活動をするときには、ハローワークへ行く費用がかかりますよね?看護のお仕事を利用すれば、登録後のアドバイザーからの電話を待つだけなので自宅から一歩もでる必要がありません。
このあと紹介しますが、面接の調整や見学の調整の連絡もすべてアドバイザーが代行してくれます。だから電話料金も時間も取られません。
無料で時間もお金も節約できる看護のお仕事を利用しないほうが損ではないでしょうか。
【メリット】②面接や見学調整、給料交渉を代行してくれる
看護のお仕事のアドバイザーは、面接や見学の調整から、内定後の給料交渉から勤務条件や勤務場所の交渉まですべてを代行してくれます。
自力での転職なら、あなたと人事部の人が直接やりとりします。しかし、看護のお仕事を使えばあなたと人事部の間に看護のお仕事のアドバイザーが入ってくれます。
つまり、嫌な想いをしながら電話をする必要もないですし、緊張して「あつかましいかなぁ」「図々しいかな」と思いながら給料の交渉をする必要はありません。
代行してストレスフリーに転職活動を勧めませんか。
また、面接への同行もしてくれますので不安な方はより安心して面接を受けることができますね。詳しくは下の記事で解説しています。
»看護のお仕事の面接同行って何をしてくれる?【フォローと交渉です】
【メリット】③入職後もアフターフォロー
看護のお仕事は、アフターフォローにも力を入れているので大丈夫ですよ。入職後に雇用条件が違う、困っていることがあるというときにはアドバイザーに再度電話して相談しましょう。
看護のお仕事が向いている人、使うべき人とは?
看護のお仕事が向いている人、使うべき人は下のようにまとめられます。
- 自力の転職が不安で相談相手が欲しい人
- 今の病院に不満がたくさんある人
- 転職で失敗したくない人
なぜなら自力での転職では相談相手もいません。今の病院に不満がある人は次の病院でも同じ状況になりたいでしょうか。最後に転職で失敗したくないのに自力での転職や友人からの紹介で必ず成功するでしょうか。
看護のお仕事なら、優秀なキャリアアドバイザーが転職活動から退職までのすべてで相談に乗ってくれます。
今の病院の不満を解消するいい給料、良い条件の求人を業界トップクラスの求人数から選べます。
最後に自力や友人に任せるより、看護師の転職のプロであるアドバイザーと相談しながら転職活動を進めたほうが成功率はぐっと高くなりますよ。
上の向いている人、使うべき人に当てはまる人は是非看護のお仕事をご利用してみてはどうでしょうか?
ではここからは実際に登録フォームを開きながら、登録方法を紹介していきます。実際の画像をたくさん使っているのでそのまま勧めていくだけ登録が完了するので安心してくださいね。
キャリアアドバイザーがしてくれる6つのこと
看護のお仕事のキャリアアドバイザーがしてくれることは主に6つあるんですよ。
看護のお仕事のキャリアアドバイザーがしてくれることをまとめると下のようにまとめられます。
- 【1分で登録】すべてのサポート・相談が無料で何度でも
- 【在職中でも楽ちん】面接調整・電話・条件交渉を代行してくれる
- 【転職後の「違う!」が減る】リアルな現場の声が聞ける
- 【客観的に評価】面接対策、履歴書・職務経歴書の添削してくれる
- 【自分じゃ気が引ける】給料・雇用条件の交渉
- 【入職後も安心】 アフタフォローで最後までサポート
上記以外にも相談してもらえば、さまざまな転職や退職に関する悩みにアドバイスをくれるので、どんどん相談していきましょう。
»看護のお仕事のキャリア・アドバイザーがしてくれる6つのこと
登録は登録フォームから1分ほどで上の手順に沿っていけば難しいことはありませんよ。
よくある質問や注意点
ここでは看護のお仕事に対してよくある質問や注意点などをまとめておきます。
看護のお仕事と他の看護師転職サイトと比較したい
看護のお仕事は求人数が他の看護師転職サイトより多いのが特徴です。特に非公開求人が多いので登録しないことには確認できません。
他の看護師転職サイトとしては、マイナビ看護師は業界トップクラスの質の高いアドバイザー力と内情調査力、ナースではたらこ
はたくさんの公開求人を保有しており都心部だけでなく地方も強いという特徴があります。
仕事をしながらでも登録できますか?
仕事をしながらでも、在職中でも登録・利用できます。
また仕事をしていてもバレることなく使うことができます。電話連絡をするのは携帯、スマホだけで自宅に書類が届くこともありません・(希望時にはプレゼントが届くことがあります。)
アドバイザー変更や退会は可能ですか?
アドバイザーの変更(担当者変更)は下の記事を参考にしてもらえれば簡単にできます。
»看護のお仕事のアドバイザーの変更方法
また退会についても退会フォームがありますので入力するだけです。テンプレートを公開している下の記事を参考にしてください。
»看護のお仕事の退会方法をわかりやすく解説!事前に知っておきましょう。
クレームとか苦情って入れられますか?
看護のお仕事へのクレームや苦情はお問い合わせから簡単に入れられます。
詳しい看護のお仕事へのクレームの入れ方は下の記事で解説しているので参考にしてみてください。
»看護のお仕事へのクレームや苦情の入れ方【基本は担当者変更か退会を念頭に】
看護のお仕事って電話こないんですか?口コミや体験談にそう書いてあるんですけど・・・。
看護のお仕事は、転職する気のない人や転職先への条件が厳しすぎる人には電話連絡をしてこないことがあります。
詳しくは下の記事で解説しています。
»看護のお仕事は電話こない?【転職する気がない人には電話しない】
看護のお仕事の登録にお金はかかりますか?紹介料って看護師が払うの?
看護のお仕事を看護師が利用するのに費用がかかることはありません。
また、紹介料とは、看護のお仕事経由で看護師を紹介された病院が、看護のお仕事へ払うのです。
下の図がわかりやすいかもしれませんね。
つまり、あなたが使うときには無料でさまざまなサポートを受けられるので心配しなくて大丈夫です。
ちなみ看護のお仕事の紹介料については『看護のお仕事って紹介料がかかる?看護師には一切費用はかかりません!』で解説していますので参考にしてください。
退会したら違約金とか請求される?
退会時に違約金を請求されることはありません。
面接や内定を辞退しても、入職後にすぐに辞めても、転職に失敗しようが、途中で退会しようがお金が発生することはありません。
この記事でも伝えているとおり、すべてのサービスが無料で利用できます。
新卒、第2新卒、ブランク、キャリアが短いけど大丈夫?
問題なく利用できます。
むしろ新卒や第2新卒の方には、教育体制がしっかりしていて、中途採用でもラダー制度、研修制度があるところを紹介しています。
ブランクがある方には、復帰プログラムがある職場やプリセプター制度がしっかりしているところを紹介してくれます。
内定が決まるまで期間ってどのくらい?
内定が決定するまでは概ね1ヶ月~2ヶ月ほどです。
早い人なら1ヶ月かからずに数週間で転職できます。迷っているのであれば早ければ早いほど今の状況から抜け出せますよ。
看護のお仕事って面接の同行してくれるサポートはしてますか?
看護のお仕事では面接に同行するサポートをしてくれます。
担当のキャリア・アドバイザーが同行してくれますので安心ですね。
主には、
- あなたのキャリアや言いたいことのフォロー
- 給料や雇用条件の交渉
をしてくれます。
詳しい面接同行でのサポート内容は下の記事にまとめていますので参考にしてください。
»看護のお仕事の面接同行って何をしてくれる?【フォローと交渉です】
40代や50代でも登録はできますか?
40代、50代で管理職経験者やそれに近い役職についていた人なら大歓迎されることでしょう。
なぜなら、看護のお仕事には管理職、役職付きになる求人がたくさんあるからです。それだけあなたのような人材を求めている病院が多いということです。
逆に役職がいやという人にもしっかりと求人はあるので安心して登録してもらって大丈夫です。
他の転職サイトと比較してどうですか?
看護のお仕事と、それ以外の看護師転職サイトを比較したい人向けてに記事をまとめておきますので参考にしてみてください。
まとめ
看護のお仕事とは、看護師の転職を専門に取り扱っているプロ集団です。
看護のお仕事は下のような特徴があります。
- 求人数が豊富
- 内部事情に精通している
- キャリアアドバイザーの質が高い
自力だとどうしてもネット上だけの情報で求人を探さなくてはいけません。
しかし、看護のお仕事なら看護のお仕事だけが持っている『非公開求人』もありますし、逆に求人募集をしていない病院にあなたを売り込む『逆指名制度』も利用できます。
また、転職したあとに「なんか求人情報と違う」「聞いてた話と違うじゃないか」ということが起きないように内部事情も訪問して確認してくれます。
それもこれも質の高いキャリアアドバイザーがついてくれるからこそ。
想像してみてください。
一人で転職活動をして、失敗して泣き寝入りしてつらい日々を送っている自分を。
もう一つ想像してみてください。
給料が上がって、プライベートの時間を確保できて、のびのびと仕事をしているあなたを。
看護のお仕事を使うことでそんな未来が実現します。使うか使わないかあなた次第ですね。
繰り返しになりますが、看護のお仕事の登録自体は下の登録フォームで1分ほどでできます。明日もつらい日々を続けますか?
看護のお仕事の詳しい情報は下の記事を参考にしてください。