こんな疑問をお持ちではありませんか?
結論、看護のお仕事の担当者変更は簡単にできます。
この記事では看護のお仕事の担当者変更の方法を解説しつつ下の内容を解説。
- 看護のお仕事の担当者変更の方法
- 看護のお仕事を使う前に知っておきたい知識とよくある質問
また、もし電話がしつこいとき、退会したいときにどうしたらよいのかも合わせて解説しているので参考にしてみてください。
看護のお仕事の詳しい情報は下の記事を参考にしてください。
看護のお仕事の担当者変更する方法【アドバイザー変更】
看護のお仕事の担当アドバイザーの変更は下の流れで簡単にすることができます。
- お客様サポート窓口へ移動
- 必要事項を入力
- 当記事の例文を貼り付ける
- 送信して完了
そう言える理由は、看護のお仕事のよくある質問に『担当のアドバイザーを変えることは可能でしょうか?』というQ&Aが掲載されているからです。
看護のお仕事の担当者変更方法はお客様サポート窓口から連絡を入れるだけです。
まずはお客様サポートのウインドウを立ち上げてみましょう。
すると下のような画面になります。
必要事項となる項目は下のようにまとめられます。
- 氏名
- 電話番号
- 住所
- お問い合わせの種類
- お問い合わせ内容
必須項目だけを入力すれば良いですが、お問い合わせの種類は『その他』をチェックしましょう。
また、『お問い合わせ内容』は、看護のお仕事のよくあるご質問に下のように書かれていますのでそれに沿った内容にします。
お客様サポート窓口より、担当のアドバイザーを変えたい旨をご要望・ご相談内容欄にお書きのうえお問い合せください。その際、どのようなアドバイザーをご希望されているのかをご記入いただけると、スムーズに新しいアドバイザーをご紹介できます。
つまり、お問い合わせフォームの『お問い合わせ内容』の欄に、担当者を変えたい旨を書くだけでよいということ。
以下のようなテンプレを用意したのでコピペしてください。
看護のお仕事 様
平素よりお世話になっております。
現在アドバイザーの〇〇さんが担当者して転職活動を行っていますが、担当者との相性が合わないため、担当者変更をお願いしたく連絡させていただきました。
担当者と合わない理由としては、紹介される求人が私の希望と不一致であること、電話の時間が合わないことなどが挙げられます。
私にも至らない部分があるとは思いますが、円滑な転職活動を行いたいと考えていますので、担当者変更をよろしくお願いいたします。
重ねて今までお世話になった○○さんにお礼を申し上げます。
※担当者変更の理由については、看護のお仕事のよくあるご質問の中に明記するように書かれていませんが、『なぜ担当者変更を希望されるのか理由を教えて下さい』と聞かれかねないので先手を打って答えておくのが吉。
テンプレを貼り付ければあとは、下の画像のとおり、『同意して問い合わせる』をクリックorタップするだけで看護のお仕事の担当者変更は完了します。
担当者変更の受付をした旨の連絡が入ります。
それでは次の項では、担当者変更の理由は何を書いたらいいのか?を紹介していきます。
担当者変更の理由は何を書いたらいい?
担当者変更の理由は、何を書いてもいいとは思いますが、今後も看護のお仕事を利用するつもりでいるのであれば、当たり障りのない、無難な変更理由にしたほうがよいでしょう。
無難な変更理由は以下のようなものがあります。
- 紹介される求人が自分の希望と合っていないから
- 人柄やコミュニケーションが合わないから
- 時間が合わないから
上で紹介したような内容で十分です。
↓もっと具体的な内容を知りたい人は下の項目も参考にどうぞ。↓
もっと具体的な担当者変更の理由を伝える場合には?
もっと具体的な担当者変更理由を3パターンほどの例を紹介しておきます。
- 電話連絡がしつこい
- 希望に合わない求人ばかり勧めてくる
- 電話連絡が少なく、求人の紹介も少ない
自分の状況と合っているものであればそのままコピー&貼り付けして使ってくださいね。
電話連絡がしつこい場合【看護のお仕事の担当者変更の理由①】
もし、電話連絡がしつこい、メールやLINEやでの連絡が長文で困っている場合。
現在の担当者の○○さんは、親身になってくれているのは理解しているのですが、長文でのメール連絡や、頻回なLINEによる連絡とかなりの時間を取られています。
もっと時間を節約して転職活動をしたいので、必要最低限に連絡をくれる担当者に変えていただきたいのです。
当方の電話が可能な時間は平日○時~○時、休日は○時~○時となっております。またもし連絡がとれないときにはこちらの夜勤や日勤といった日程もお伝えして調整いたしますので、担当者変更をよろしくお願いいたします。
ちなみに看護のお仕事の連絡がしつこいときの対応策は下の記事が参考になります。
-
-
【爽快】看護のお仕事のしつこいと苦情クレームの口コミと評判【クレームする方法も解説】
続きを見る
自分に合わない求人ばかりをゴリゴリ勧めてくる場合【看護のお仕事の担当者変更理由②】
自分に合わない求人ばかりをゴリゴリ勧めてくる場合。
今、担当してもらっている〇〇さんはいろんな求人を紹介してくれるのは助かるのですが、私の希望や条件とズレている求人も多く困っています。すべての条件を満たしてほしいとまでは言いませんが、できる限り事前の面談で、お伝えした希望や条件に沿った求人の紹介をお願いしたく、担当アドバイザーの変更を希望します。
求人の断り方がわからない人は『看護師転職サイトの断り方』が参考になります。
-
-
【コピペOK】看護師転職サイト10パターンの断り方【退会か担当者変更でOK】
続きを見る
電話連絡が少なく、求人の紹介も少ない場合【看護のお仕事の担当者変更理由③】
逆に電話連絡が少なく、求人の紹介も少ない場合。
今、担当してくれている○○さんは、連絡が少なく、メールや電話の折返しも遅いです。
頻繁に連絡は要りませんが、自分に合った求人があれば連絡をしてほしいです。
人気の求人や好条件の求人に関しては、情報を早く収集して対応したいです。
そのためにも担当者の変更をお願いしたいのです。
上のようにメールすれば、トラブルにならずに担当者を変更できますよ。
再度説明しておきますと、
看護のお仕事の担当アドバイザーの変更は下の流れで簡単に完了。
- お客様サポート窓口へ移動
- 必要事項を入力
- 当記事の例文を貼り付ける
- 送信して完了
まずはお問い合わせフォームから連絡を入れてみませんか?
担当者変更したあとはサービス利用が不利にならない?
むしろその逆ですね。担当者の不手際で転職活動を遅らせてしまったため丁寧に対応してくれますよ。
看護のお仕事のキャリアアドバイザーを変更したからといって転職活動が不利になることはありえません。
あなたは患者からクレームがあったとしたらどうしますか?その患者への対応を悪くしますか?
逆に丁寧に対応するように心がけていませんか?
一看護師のワタシやあなたでも丁寧に対応しますし、『看護のお仕事』は大手の看護師転職サイト。
そのような大手の会社がクレーム一つで対応が悪くなったらどう思いますか?
- 『二度と使うものか』
- 『SNSで拡散してやる!』
となりませんか?SNSが威力を発揮する時代なんで怖いですよね笑
つまり、看護のお仕事で担当者変更を行ったとしても転職活動が不利になることはありません。
より丁寧に慎重に対応してもらえるようになり、転職活動をスムーズに進められるようになりますよ。
【担当者変更でもダメなら】看護のお仕事の退会して他の転職サイトを
看護のお仕事の担当者変更をしても、転職活動がうまく進まない、結局電話がしつこいなどとうまく行かないのなら、看護のお仕事を退会しましょう。
看護のお仕事の退会方法は下の記事で簡単にまとめています。コピペで済む退会方法を解説しているので参考にしてみてください。
もし看護のお仕事の電話がしつこいと感じているのなら対処方法をまとめていますので以下の記事を参考に。
»看護のお仕事の電話がしつこいときのクレームの入れ方を解説してみた
看護のお仕事を退会したあとどうなる?
看護のお仕事の担当者が合わずに看護のお仕事を退会するとしたときに気になるが退会手数料や、再登録ができるのかでは?
それぞれの質問に簡単に答えていきます。
退会費用はかかるの?
看護のお仕事の退会に費用はかかりません。
看護のお仕事のサービスはすべて無料です。
そのためあなたが退会したからといって、あなたにお金を請求することはありえません。無料で退会できるので安心して退会しましょう。
看護のお仕事に再登録・再開はできなくなる?
看護のお仕事は再登録が可能です。
看護のお仕事から退会すると、もしまた看護のお仕事を使いたいというときに『使えなくなるのかな?』『再登録をブロックされたりしないかな?』と心配になるかもしれません。
しかし看護のお仕事はたとえ一度退会したからといって、使えなくなることはありません。
ただ、退会してからすぐに再登録をしたとしても、同じ担当者で転職活動ができるかわかりません。こればかりはタイミングが重要です。
看護のお仕事でうまく行かないなら別の看護師転職サイトも検討
看護のお仕事では転職活動がスムーズに行かないから退会して別の看護師転職サイトを使おうと考えているあなた。
そんなあなたにおすすめしたい看護師転職サイトを2選していますので参考にしてみてください。
看護のお仕事で転職活動をしたくないけど、看護師転職サイトは使いたいという方もいると思いますので次の項では、『看護のお仕事以外でおすすめの看護師転職サイト』を紹介していきます。
利用した看護師の96%以上が満足と答えたマイナビ看護師も大手の転職サイトです。
看護師の転職後定着率に徹底的にこだわっていますので、あなたが気になる教育制度がどうなっているのか、残業の有無などを詳しく調べて、転職前後で違いがないようにしています。県宗教制度が整った大学病院や総合病院などの給仕が多いのが特徴です。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
対応地域 | 全国 |
転職支援金 | なし |
公開求人数 | 25,000件 |
非公開求人数が業界トップクラスに多いナースではたらこ。
取り扱っている求人情報も業界トップクラスです。特に全国エリア別に転職コンサルタント担当制になっているので、地元ならではの情報を持っています。また、看護師のみならず、准看護師、保健師、助産師、訪問看護などの求人にも強い。高給の非公開求人を探すならここですね。
株式会社 | ディップ株式会社 |
---|---|
対応地域 | 全国対応 |
転職支援金 | なし |
公開求人数 | 91,500件 |
看護のお仕事の担当者変更のまとめ【担当アドバイザーの変更を頭に入れて使い倒す】
看護のお仕事の担当アドバイザーの変更は下の流れで簡単にすることができます。
- お客様サポート窓口へ移動
- 必要事項を入力
- 当記事の例文を貼り付ける
- 送信して完了
もし、看護のお仕事が嫌になっている、もう使いたくないという人は、看護のお仕事を退会して、マイナビ看護師やナースではたらこなどの別の看護師転職サイトに登録することをおすすめします。
特にマイナビ看護師では逆指名制度といって、あなたが気になっている病院をマイナビ看護師から求人募集していないか確認をしてくれる制度があります。また別の転職活動を求めている人にはマイナビ看護師を。
圧倒的な求人数で転職活動をしたい人はナースではたらこをおすすめします。
『看護のお仕事』によくある質問と回答
- 看護のお仕事と他の転職サイトサービスとの違いは?
- 看護のお仕事は使うべき?
- どんなサービスがあるの?
看護のお仕事の詳しい情報は下の記事を参考にしてください。
看護のお仕事と他の転職サイトサービスとの違いは?
比較する前に、看護のお仕事の基本情報から。
項目 | 詳細 |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
対応地域 | 全国 |
求人数 | 13万件以上 |
アドバイザーの質 | 業界トップクラス(コンサルタント満足度No.1獲得歴あり) |
非公開求人 | あり 登録者限定好条件求人 |
交渉 | 給与や福利厚生などの待遇面の交渉あり |
逆指名制度 | あり |
お祝い金 | なし(2017年12月で終了) |
オフィス | 東京、大阪、名古屋、さいたま、広島、立川、船橋千葉、横浜、札幌、福岡、京都 |
アドバイザーの医療機関への定期訪問 | あり |
電話対応 | 24時間対応 |
転職後のフォロー | あり 入職日、1ヶ月後、2~3ヶ月後の電話フォロー |
看護のお仕事を使った人の口コミを独自にまとめてみると、下のような特徴があることが
分かりました。
- 求人数が業界TOP
- サポート力が高い
- 非公開求人が良い
看護の特徴についてもっと詳しく知りたい方は、詳しくは下の記事が詳しいです。
-
-
【実体験】看護のお仕事の3つの特徴【求人数、サポート力、非公開求人とすべて最強】
続きを見る
『看護のお仕事』は求人数は本当に多いの?
看護師転職サイトは 50 社以上ありますが、その中でも『看護のお仕事』は求人数は 13万件と圧倒的に多いです。下の表を見てもお分かりかと。
全体 | 東京 | 大阪 | 愛知 | |
---|---|---|---|---|
看護のお仕事 | 13万 | 1万6000 | 1万 | 6千 |
医療ワーカー | 6万 | 7,000 | 7,000 | 4,000 |
看護roo! | 5万 | 7,000 | 3,000 | 3,000 |
マイナビ看護師 | 3万 | 6,000 | 3,000 | 4,000 |
上記の通り、「看護のお仕事」は看護師転職サイトの中でもトップクラスの求人数があるうえに、都市部でも地方でも求人数も多いことがわかります。
『看護のお仕事』のサポート力は本当にいいの?
こういった疑問にお答えするには下の画像がわかりやすいかと。
サポート力、求人の質も業界最高水準なので、
- サービス満足度No.1
- アドバイザー対応満足度No.1
- 友達に勧めたいランキングNo.1
2013年の株式会社ネオマーケティングでNo.1獲得しており3冠になっています。
看護のお仕事の求人の質、非公開求人の質ともに良いです
求人数なら看護のお仕事が圧倒的に多かったです☺️
— aoi @美容看護師 (@Aoi_blue_0808) October 30, 2019
あたし2つ登録してるの(笑)
看護rooと看護のお仕事に登録してる!
連絡の感じとかが看護のお仕事の方がマメで親切な感じだから主にはそっちでお願いしてる!— みずの あやこ (@_12060922) August 21, 2017
看護のお仕事と医療ワーカーと看護roo登録したけど、結論は当たり外れある。に尽きる。看護のお仕事は以前利用した時の担当者は良かったけど今回は酷かったし、医療ワーカーはいきなりタメ口やったし。看護rooはまだ分からん。
— ちゃーき。 (@nschaaki) June 10, 2019
いい口コミもあれば、悪い口コミもあります。
正直、登録してみないと担当アドバイザーとの相性がいいかわからないというところも大きいかなと。
とはいえ、看護のお仕事は使うべきと思います。この理由は次のに説明します。
『看護のお仕事』は使うべき?
看護のお仕事は使うべきか、答えはYES です。
なぜなら、先ほどの特徴からもわかるとおり、
- 求人の量、質ともにトップクラス
- アドバイザーの質も最高品質
- 非公開求人も豊富
これで使わない理由が見当たりません。むしろ、看護師で転職をしようとしているのに看護のお仕事を使わない方が危険かも。
自力転職やハロワでの転職については下の記事が参考になります。
参考看護師が自力で転職をするメリット・デメリットと3つの注意点【ぶっちゃけ危険】
参考看護師転職サイトとハローワークを比較【転職サイトが断然おすすめ】
おすすめの使い方は看護師転職サイトを複数登録して、看護のお仕事を基準にして比較するのがよいかなと。
こうすることで、他の看護師転職サイトと比較しつつ、一番相性のいいアドバイザーと転職活動をすすめることができますよね。
看護のお仕事のたった一つの注意点
口コミでもわかるとおり、看護のお仕事のたった一つの注意点は担当者によって当たり外れがあること。
連絡がしつこくて、『連絡しないでほしい』と伝えたところ、『では今後転職活動を辞めるということでよろしいでしょうか』と聞かれて、逆に一切の連絡がなくなってしまいました。両極端だなぁと感じて担当者変更をしたら、ちょうどいい連絡頻度になりました。担当者も人だから合う合わないがあるのかなぁと・・・。
看護のお仕事と医療ワーカーと看護roo登録したけど、結論は当たり外れある。に尽きる。看護のお仕事は以前利用した時の担当者は良かったけど今回は酷かったし、医療ワーカーはいきなりタメ口やったし。看護rooはまだ分からん。
— ちゃーき。 (@nschaaki) June 10, 2019
ただ、この担当者によって当たり外れがあることは、看護のお仕事に限らず看護師転職サイトならどこでもあることです。
口コミを確認する限りでは、転職しようとしてる方が『転職する気がない』のに看護師転職サイトを使っていると煩わしさを感じることが多い様子です。
アドバイザーの中には、
- 連絡や対応が遅い
- 反対に頑張りすぎて連絡をしすぎてしまう
- 他のサイトを使っていると態度が怖くなった
といった方もいます。
こればかりは、どの看護師転職サイトでもあること。
複数登録して比較して自分と『合う!!』と感じるアドバイザーと転職活動をするのが吉。
-
-
【必見】看護師転職サイトを複数登録すべきメリットとデメリットを徹底解説【複数利用すべき】
続きを見る
-
-
看護師転職サイトを掛け持ち登録するときの注意点【賢く複数登録はすべし】
続きを見る
看護のお仕事の詳しい情報は下の記事を参考にしてください。