登録から退会までの方法や流れを説明してほしい。
こういった悩みにお答えします。
結論、看護のお仕事は簡単に退会できます。
退会方法は下の3つ。
- 公式サイトの退会フォームで退会申請する
- 担当アドバイザーに直接電話で退会を伝える
- 担当と直接話したくないなら公式電話へ連絡する
看護のお仕事の退会方法は、下の退会フォームからこの記事で紹介するテンプレートをコピーして貼り付けるだけで簡単にできます。
ちなみに、登録は下のリンクから3分で、できます。
この記事では下にまとめる内容を解説しています。
記事内容
- 看護のお仕事の3つの退会方法を画像で解説
- 退会する時の注意点
- 看護のお仕事以外でおすすめ看護師転職サイト
- 看護のお仕事のよくある質問集
この記事を読みつつ、手順を踏めば看護のお仕事をスムーズに退会できますよ。
それではまいります。
ちなみに今まさに看護のお仕事を登録する人は完全無料ですよ。看護のお仕事への登録方法は下の記事で詳しく解説しています。
-
-
【簡単】看護のお仕事の登録方法を徹底解説【メリットやデメリットや注意点も】
続きを見る
看護のお仕事の退会方法&流れ【解約は退会フォームから入力】
『看護のお仕事』の退会フォームを使った退会方法の流れは下のとおり。
- 退会フォームへ移動
- 必要事項を入力
- 『お問い合わせの種類』→『退会』にチェックを入れる
- 『お問い合わせ内容』→この記事のテンプレを入れる
- 『同意して問い合わせる』をクリックして完了
- 後日退会の連絡をもらって終了
看護のお仕事の退会方法はよくある質問でもかいてあるとおりで、退会フォームから簡単に退会できます。
退会したいという人は実際に退会フォームを開きながら見て頂ければ、この記事の画像の解説を追って入力していけば、退会手続きが終了しますよ。
看護のお仕事の退会フォームはどこにあるの?
看護のお仕事の公式サイトの退会フォームはめちゃわかりにくいところにあります。
退会フォームへ行くには下のとおり。
【最短】看護のお仕事の退会フォームを開く方法
看護のお仕事の退会フォームを探すのが面倒という人は下のボタンから最短で退会フォームへ移動できます。
『お問い合わせフォーム』となっていますが、退会フォームなのでご安心を。
看護のお仕事の退会方法を画像と例文のテンプレで解説【看護のお仕事の解約方法】
ここからは看護のお仕事の退会方法を解説していきます。
まず最初に退会フォームへ移動します。
退会フォームを開くと以下のフォームがでてきます。
必要事項を入力しましょう。
必須入力内容は下のとおりです。
- 氏名
- 電話番号
- 住所
- お問い合わせの種類
- お問い合わせ内容
住所は都道府県と市町村を選ぶだけでOK。
『お問い合わせの種類』は下記のとおり『退会』にチェックを入れましょう。
お問い合わせ内容の具体的な内容は下のテンプレートを右クリックで『コピー』して『貼り付け』してもらえれば、あなたが入力する必要はありません。
看護のお仕事 様
平素よりお世話になっております。
このたび看護のお仕事を退会したく、ご連絡いたします。
退会の理由としては、一時転職活動を休止しようと考えているためです。
今回アドバイザーの○○さんには親身になって相談にのってくれたことをお礼させてください。ありがとうございました。
つきましては、退会の手続きをよろしくお願いいたします。
なお、今回の『看護のお仕事』を利用して送付させていただいた履歴書、職務経歴書、写真などは削除・破棄処分していただくように重ねて宜しくお願い致します。
入力が終了したら『同意して問い合わせる』をクリックorタップして退会手続きは終了になります。
【余談】
サイトによっては退会方法が公式ページに退会フォームがないというサイトもありますが、しっかりよくある質問を確認してみてください。
看護師転職サイトは退会しにくいようになっています。簡単に退会できるようにしてしまうとユーザーがすぐに離れてしまうので、退会は担当アドバイザーや電話、メールにしてハードルをあげて限定していることがほとんど。
その点、看護のお仕事は退会フォームがあるので親切ですね。
ちなみに看護師転職サイトのお断りするのに自信がないかた。そんな方には下の記事がおすすめです。
-
-
【コピペOK】看護師転職サイト10パターンの断り方【退会か担当者変更でOK】
続きを見る
看護のお仕事の詳しい情報は下の記事を参考にしてください。
『看護のお仕事』を電話連絡で退会する方法
電話でする場合は下の2つの方法があります。
- 担当アドバイザーに直接電話を入れる
- 代表ダイヤルに電話を入れる
まずは担当アドバイザーに直接電話する方法を解説
いつもアドバイザーに電話連絡している電話番号に電話を入れて退会したい旨を伝えましょう。
求人紹介から面接調整、相談などなどお世話になっているので言いにくいかもしれません。
しかし、ここで退会しておかないとしつこい電話になる可能性があります。
きちんとお礼をいって『退会したい』と伝えましょう。
ちなみに、退会理由は、
- 「他のサービスを使う」
- 「転職活動をやめるつもり」
- 「友人から転職先を紹介された」
などといった理由でOK。正直に伝えてもいいし、伝えなくてもOKです。
担当アドバイザーに連絡をしたくない時=看護のお仕事の代表電話に連絡
担当のキャリアアドバイザーへ直接電話連絡して退会の旨を伝えるのが難しい場合(電話したくないとき)。
看護のお仕事の代表電話へ連絡を入れてもOKです。
連絡したくない理由はいろいろですよね。
直接担当アドバイザーにいうのは忍びないというときには、看護のお仕事の代表電話に連絡して退会の旨を伝えましょう。
看護のお仕事の電話番号:0120-963-668
電話をして電話口で
今、看護のお仕事に登録して利用している●●と申します。
申し訳ありませんが、退会の手続きを取りたいと思い、連絡しました。
と伝えれば電話の担当者から細かい登録情報の確認を行い退会手続きができます。
また、前述したお問い合わせフォームから連絡をいれるのも担当アドバイザーに直接電話しなくて済むのでおすすめです。
『看護のお仕事』をメールやLINEで退会する方法
看護のお仕事をメールやLINEで退会する方法はシンプル。
担当アドバイザーと普段連絡を取り合っているメールアドバイスやLINEに直接メッセージを送りましょう。
メールやLINEの例文は下のとおり。
件名:看護のお仕事の退会希望
●● 様(担当アドバイザーの名前)
いつもお世話になっております。〇〇(あなたの名前)です。
このたび看護のお仕事を退会したく、ご連絡いたします。
退会の理由としては、一時転職活動を休止しようと考えているためです。
今回アドバイザーの○○さんには親身になって相談にのってくれたことをお礼させてください。ありがとうございました。
つきましては、退会の手続きをよろしくお願いいたします。
なお、今回の『看護のお仕事』を利用して送付させていただいた履歴書、職務経歴書、写真などは削除・破棄処分していただくように重ねて宜しくお願い致します。
上記のとおり、メールやLINEの文言や追加したいことは書き足して退会したいことを伝えましょう。
看護のお仕事を退会する時の注意点【無視&個人情報&感謝に注意】
看護のお仕事を退会する時の注意点は下にまとめるとおりです。
- 強い意志でやめる
- 退会理由は無難な内容でOK
- 連絡を無視や失礼な対応は控える
- 個人情報の取り扱いについて確認をする
- お世話になったアドバイザーに感謝を伝える
順番に説明していきます。
強い意志でやめましょう
強い意志をもって看護のお仕事を退会しましょう。
というのも、直接電話せずに退会フォームから退会を申請したとしても、担当アドバイザーから電話がかかってくることがあります。
電話の意図としては純粋にお礼の電話の場合もあれば、退会を引き留めようとする電話でもあります。
意志が弱い人や弱気な人は、電話に出て、断りきれず『退会するのをやめます』と退会を中止されたり、担当者からの連絡が続いて退会がなかったものにされたりすることもあります。
もし、電話がかかってきても強い意志を持って退会すると伝えましょう。
退会理由を考えて居ない人は続きをぜひ読んで、退会理由を考えておきましょう。
辞めるときに強い意志を持てない、意志が弱くて引き止められそうという方は下の記事が参考になります。
-
-
【コピペOK】看護師転職サイト10パターンの断り方【退会か担当者変更でOK】
続きを見る
【例文あり】退会理由の書き方は無難で大丈夫【退会理由は正直に書かないほうが無難】
退会理由は無難な理由でOK。
メールでやりとりしているときやアドバイザーに直接電話連絡した際には退会理由を聞かれることもあるかもしれません。
しかし、退会理由をそのまま素直に書いたり、伝えたりするとトラブルのもとです。
退会する理由は以下のような無難な例文でOKです。
- 家庭の事情
- 採用が決まった
- 転職活動を中止する
- ハローワークで転職先が決まった
- 今の職場でそのまま仕事することにした
上記のように当たり障りない内容で退会理由を伝えればそれ以上の深堀りはされません。
実際には違う理由での退会でも無難なものにするようにして、無益なトラブルを避けるようにしましょう。
仮に、
- 他の看護師転職サイトを使うから
- 求人が悪いから
といった本音を書くと、『もっといい求人を紹介するので、継続して利用してほしい』と引き止められるリスクも。
再利用・再登録のことを考えて連絡を無視したり失礼な対応をしたりしない
退会するからといって、連絡を無視したり、失礼な対応をしたりしてはNG。
「もう使わないだろう」「アドバイザーと合わない」と思っていて失礼な態度をとって退会すると、転職職活動を再開するときに看護のお仕事を再度登録して使いづらくなってしまいます。
もし感情的になりそうだというあれば、直接電話やアドバイザーとのLINEなどのやりとりを避けるようにして、正規の退会手続きである退会フォームから退会の連絡をしましょう。
ただでさえ看護業界は狭い業界。
看護のお仕事の担当者が失礼な態度をされたということはないと思いますが・・・。
転職予定の病院に失礼な態度をしていることが伝わらないとも限りません。
あなたが転職後に不利益を被らないように丁寧な対応で退会しましょう。
看護のお仕事にあずけている個人情報の取り扱いについて確認をする
看護のお仕事に登録にあたって、前述したとおり個人情報や履歴書などを預けている人も多いですよね。
アドバイザー宛に送付した履歴書や職務経歴書、自身の写真などがあれば全て削除や破棄、もしくは返却してもらいましょう。
『看護のお仕事』は大手の転職サイトなので、何も言わなくてもアドバイザーが削除や破棄といった対応をしてくれますが、個人情報の取り扱いについては自分でも責任を持ちましょう。
お世話になったアドバイザーに感謝を伝える【担当者へ対応例】
看護のお仕事の退会時には、お世話になった担当アドバイザーに感謝をしっかりと伝えましょう。
簡単な言葉でOKです。
- 『転職の相談にたくさん乗っていただきありがとうございました』
- 『●●さんのおかげで、自分の看護人生を考え直すきっかけになりました』
などなどでOK。
転職活動や退職活動のサポートをしてもらい、何も言わずに退会だと失礼。というよりも何も言わないで退会すると気持ち悪いですよね。
また看護のお仕事を使うこともあるかもしれません。
気まずい雰囲気で退会より、気持ちのいい関係で退会の方が良いですよね。
担当者への対応の例は、
- 親身になって相談にのっていただき感謝しています。
- アドバイスをしてもらえて退職手続きも転職活動も意志を持ってできました。
- 求人紹介から希望の確認、アポとりまでほんとにありがとうございました。
担当アドバイザーと仲良くなっている場合には『どこに転職することに決まったのですか?』と聞かれることもありますがそこは、個人情報。
詳しく答えずあいまいに答えておけばOKです。
看護のお仕事の詳しい情報は下の記事を参考にしてください。
看護のお仕事の退会方法まとめ&その他おすすめの看護師転職サイト
看護のお仕事を退会するには、退会フォームから手続きすることで簡単に行うことができます。
上で紹介したテンプレートを利用していただければ、あなたの負担もかなり軽くなるはずです。
看護師も患者との相性がいい悪いってありませんか?
それと同じように看護師転職サイトやアドバイザーにも相性がいい悪いがあります。
口コミを見てても真逆の口コミや感想が散見しますよね?
Aさんは良くてもBさんは酷評。
これは相性の問題。
あなたが看護のお仕事が合わなかったのも相性の問題の可能性が高いです。
看護のお仕事で転職活動をしたくないけど、看護師転職サイトは使いたいという方もいると思いますので、『看護のお仕事以外でおすすめの看護師転職サイト』を紹介しておきます。
利用した看護師の96%以上が満足と答えたマイナビ看護師も大手の転職サイトです。
看護師の転職後定着率に徹底的にこだわっていますので、あなたが気になる教育制度がどうなっているのか、残業の有無などを詳しく調べて、転職前後で違いがないようにしています。県宗教制度が整った大学病院や総合病院などの給仕が多いのが特徴です。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
対応地域 | 全国 |
転職支援金 | なし |
公開求人数 | 25,000件 |
非公開求人数が業界トップクラスに多いナースではたらこ。
取り扱っている求人情報も業界トップクラスです。特に全国エリア別に転職コンサルタント担当制になっているので、地元ならではの情報を持っています。また、看護師のみならず、准看護師、保健師、助産師、訪問看護などの求人にも強い。高給の非公開求人を探すならここですね。
株式会社 | ディップ株式会社 |
---|---|
対応地域 | 全国対応 |
転職支援金 | なし |
公開求人数 | 91,500件 |
詳細ページ
看護のお仕事の詳しい情報は下の記事を参考にしてください。