未分類

【無知危険】派遣看護師への転職で社会保険に入れる?加入条件や保険証を徹底解説

悩む看護師
初めて派遣看護師をするけど派遣看護師は社会保険に入れるの?加入条件とか保険証がいつからもらえるのかとか気になるなぁ。あと単発とかバイトとか短期派遣とかって保険は入れるのかなぁ?

結論、派遣看護師は社会保険に入れます

ただ派遣の種類や派遣期間によっては社会保険に入れる場合と入れない場合があります。ざっくりまとめると下の表のとおりの加入条件です。

社会保険の種類 タイトル
健康保険 雇用期間が2ヶ月を越える
1週間の労働時間、及び1ヶ月の労働日数が正社員の約3/4以上である
厚生年金 健康保険と同様
労災保険 誰でも必ず入れる
雇用保険 1つの派遣会社に31日以上雇用見込みがある
1週間の労働時間が20時間以上である
4つの社会保険の加入条件
単発派遣
派遣期間:1日
単発複数
31日以上・20h/週
短期派遣
数日~2ヶ月
短期派遣
2~3ヶ月
長期派遣
3ヶ月以上
紹介予定派遣
数日~2ヶ月
紹介予定派遣
2ヶ月以上
健康保険 なしなしなしありありなしあり
厚生年金 なしなしなしありありなしあり
雇用保険 なしありありありありありあり
派遣先の種類や派遣期間で社会保険に加入 の可否
管理人ハチ
社会保険を調べずに派遣看護師になって年金が減ったら危険。

この記事では派遣看護師の社会保険事情を徹底解説しています。

  • 社会保険とは
  • 4つの社会保険
  • 加入条件
  • 派遣形態別での社会保険加入条件の有無
  • 派遣看護師を初めてする人からのよくある質問

この記事を読んで派遣看護師の社会保険事情をよく理解してから転職しましょう。労災がもらえなかったり泣き寝入りしたりするリスクを減らして下さい。

\完全無料/

看護のお仕事へ登録する

/業界トップクラスの求人数\

派遣看護師は社会保険に加入できます

派遣看護師は社会保険に加入できます
派遣看護師は社会保険に加入できます
悩む看護師
派遣看護師になりたいけど派遣看護師って社会保険に入れるの?健康保険とか年金とか切れちゃわないか不安だなぁ。

結論は、派遣看護師は社会保険に加入できます

そもそも社会保険とは何かについて説明していきます。

社会保険とは

社会保険とは、日常で起こるさまざまなリスクに備えて、国民生活の保障のために設けられた国の保障制度。
国民は社会保険への加入が義務付けられており、保険料を負担することとなっています。

社会保険は下の4つがあります。

  • 健康保険
  • 厚生年金
  • 労災保険
  • 雇用保険

それぞれに加入条件があります。

派遣看護師の求人募集要項『社会保険完備』の表記は上の4つの社会保険すべての加入条件を満たしていることを指しています。
社会保険には、加入条件が存在します。加入条件は事業所や労働者のそれぞれに定められています。

それぞれをかんたんに説明していきます。

健康保険とは

派遣看護師の健康保険とは
健康保険とは

健康保険(公的医療保険)とは、けがや病気になった時、出産時、死亡時に必要な給付を受けられる社会保険

代表的な給付が『療養の給付』で、けがや風邪、病気で治療費用の自己負担額が3割負担になります。

その他には下のとおり。

  • 傷病手当:被保険者(労働者)が怪我や病気で会社を休まないといけず収入が途絶えた時に、一部手当てが支給される手当
  • 出産手当:出産のために休む場合に支給される手当

派遣看護師で健康保険に加入するメリットは、被保険者の健康保険料が半額になる事。国民健康保険の場合には健康保険料が全額負担になるのですが、健康保険に加入すると雇用元(派遣会社)が半額を負担してくれます。

もう一つのメリットは、健康保険に加入すると、扶養制度があるため被保険者の家族を扶養に入れられて保険料を抑えられます。そのため国民健康保険には『扶養』がないため、国民健康保険に加入するより、健保に加入した方が保険料の負担が小さくなります。

派遣看護師が加入する健康保険の種類

派遣看護師が加入する健康保険は、勤める派遣会社によって『全国健康保険協会健康保険』と『組合健康保険』の2種類があります。健康保険料は、標準報酬月額である4月5月6月の給料の平均額に保険料率を掛けて計算します。健康保険料は派遣看護師と派遣会社で折半して負担します。
参考 全国健康保険協会 保険料率

厚生年金とは

派遣看護師の厚生年金とは
厚生年金とは

公的年金制度とは、老後に働けなくなった時の生活資金を社会全体で補う社会保険。

公的年金制度には、『国民年金』と『厚生年金』の2つがあります。
国民年金は、すべての国民が加入する『国民皆年金』。老後に老齢基礎年金として支払われます。
厚生年金は、いろんな条件はあるものの仕事をしている人が加入する年金。老後に老齢厚生年金として支払われます。

つまり、国民年金と厚生年金の2つを支払っていると、国民年金のみを支払っていた人よりも、厚生年金分を上乗せして支払われます。老後は老齢基礎年金と老齢厚生年金の療法をもらえます。

遺族年金は国民年金のみの場合の支給対象者は「配偶者と子」にしか支払われませんが、厚生年金に加入していると、支給対象者は「配偶者、子、父母、祖父母、孫」まで範囲が広がります。

健康保険同様で、扶養制度があるため、国民年金のみの世帯に比べて保険料も小さくなります。
厚生年金は、国民年金だけの世帯に比べて、補償の範囲も広く、保険料も小さくなり得が多い制度です。

労災保険とは

派遣看護師の労災保険とは
労災保険とは

労災保険の正式名称は『労働者災害補償保険』。その名称からわかるとおり、通勤中や仕事の関係でけがや病気、障害、死亡した際に本人やその遺族のために必要な給付を行う社会保険です。

けがや病気と聞くと健康保険が思い浮かびますが、仕事が原因のものは労働災害と認定されれば自己負担はゼロになります。健康保険が3割負担なので労災保険ではより手厚い補償を受けられます。

派遣看護師だろうと正職員だろうと労災保険は必ず加入します。
なぜなら、労災保険は従業員を1人でも雇う事業主は必ず加入させなくてはいけないから。
正社員だけでなく、パートやアルバイト、派遣社員も加入対象者になります。
また、労災保険の保険料は事業主が全額負担になります。派遣看護師が労災保険料を負担することはありません。

最近では電通の過労死事件もあり労災には敏感な世の中になっています。
過重労働による自殺や適応障害、うつ病、脳疾患、循環器疾患、セクハラやパワハラによる精神疾患も労災認定の事例が多数あります。

労災と認められると、下のような補償を受けられます。

  • 療養補償給付
  • 休業補償給付
  • 障害補償給付
  • 遺族補償給付
  • 傷病補償給付
  • 介護補償給付
  • 葬祭費用給付

雇用保険とは

派遣看護師の雇用保険とは
雇用保険とは

雇用保険とは、失業したときに次の仕事へ就くまで所得保障や再就職支援を売られる社会保険のこと

再就職に必要な知識や技術を習得するための職業訓練や、在職中でも一部の資格取得を受けられます。

また育児や介護のために一時的に休む時の給付も雇用保険から給付されます。

4つの社会保険の加入条件

派遣看護師の 4つの社会保険の加入条件
派遣看護師の 4つの社会保険の加入条件

4つの社会保険の加入条件は下のとおりです。

社会保険の種類 タイトル
健康保険 雇用期間が2ヶ月を越える
1週間の労働時間、及び1ヶ月の労働日数が正社員の約3/4以上である
厚生年金 健康保険と同様
労災保険 誰でも必ず入れる
雇用保険 1つの派遣会社に31日以上雇用見込みがある
1週間の労働時間が20時間以上である
4つの社会保険の加入条件

またざっくりと派遣先の種類や派遣期間で社会保険に加入できるかどうかは下の表のとおりです。

単発派遣
派遣期間:1日
単発複数
31日以上・20h/週
短期派遣
数日~2ヶ月
短期派遣
2~3ヶ月
長期派遣
3ヶ月以上
紹介予定派遣
数日~2ヶ月
紹介予定派遣
2ヶ月以上
健康保険 なしなしなしありありなしあり
厚生年金 なしなしなしありありなしあり
雇用保険 なしありありありありありあり
派遣先の種類や派遣期間で社会保険に加入 の可否

より詳しい内容は順番に解説していきます。

健康保険と厚生年金の加入条件

派遣看護師の健康保険と厚生年金の加入条件
健康保険と厚生年金の加入条件

健康保険と厚生年金の加入条件は、『派遣会社との契約が2ヶ月以上』『フルタイム換算で週4日以上勤務』していれば加入できます

細かい加入条件は下のとおり。

加入条件備考
雇用期間が2ヶ月を越える
1週間の所定労働時間、及び1ヶ月の労働日数が正社員の約3/4以上である 所定労働時間8時間で週5日勤務の場合
8時間×5日×3/4=30時間
健康保険と厚生年金の加入条件

短期派遣で、派遣期間が2ヶ月なら健康保険と厚生年金の加入ができません。

健康保険と厚生年金が加入できるかどうかの場合分けは下のようになります。

健康保険と厚生年金の場合分け
派遣期間が2ヶ月以上
2ヶ月契約だがその後、1ヶ月延長が前提の場合
2ヶ月で契約満了の予定だったがその後延長された場合
※3ヶ月目から社会保険加入可能
派遣期間が1~2ヶ月以内
健康保険と厚生年金の加入条件

労災保険の加入条件

派遣看護師の労災保険の加入条件
労災保険の加入条件

労災保険(労働者災害補償保険)は、派遣看護師、正職員、パート、バイトすべての労働が加入できます。

労災保険は、従業員を一人でも雇う経営者に加入させる義務があります。

雇用保険の加入条件

派遣看護師の雇用保険の加入条件
雇用保険の加入条件

雇用保険の加入条件は下のとおり。

  • 1つの派遣会社に31日以上引き続き雇用される予定である
  • 1週間の所定労働時間が20時間以上であること

つまり、派遣会社との契約期間が1ヶ月以上であれば雇用保険に加入できるということです。

逆に単発や短期の派遣で1日~1週間単位で終了する派遣案件では加入できません。

事例別のまとめると下のとおり。

雇用保険が加入できるかどうか
派遣期間が2ヶ月以上
単発や短期派遣でもは同じ派遣会社で31日以上派遣されている
派遣期間が1ヶ月以内
雇用保険の加入条件

また『1つの派遣会社に31日以上雇用され続ける』に合致しなくても下のような例外ケースもあります。

例外事例内容
1つの派遣会社の雇用が途切れ途切れで1週間の所定労働時間が20時間以上となるケース単発や短期の派遣で連続して同じ派遣先ではなくても、1週間20時間以上の条件を満たしている場合には雇用保険の対象となることがあります。
複数の派遣会社の派遣契約を合計すると31日以上となるケース看護のお仕事派遣の派遣契約が切れたあと、すぐにMCナースネットの派遣案件をして、、、というように複数の派遣会社の派遣日数を合計して31日以上になる場合も雇用保険の加入対象になることがあります。
雇用保険の例外ケース
管理人ハチ
特殊なケースは派遣会社も把握できていないことがあるのでハローワークや労働基準監督署などに問い合わせて確認するのがベターです。

【番外編】看護師賠償責任保険の加入

看護師賠償責任保険とは、看護師の業務の対人事故や対物事故、預かり物の損壊・紛失・盗難等に対応する補償制度。

年間の掛け金は2,650円で医療事故や看護業務で起こった出来事も相談できます。弁護士もバックアップしてくれるので少ない費用で安心と安全が手に入れられます。

ただ日本感協会会員を限定の制度。

参考 看護職賠償責任保険制度

派遣看護師も、看護職賠償責任保険制度に加入できます。

派遣だろうと、派遣先の病因や介護施設、保育園などで医療事故や看護師の過失による事故は置きます。

医療事故が起こった場合には、安全な医療や看護を提供シなかったことに対して、民事上の法的な責任、責務不履行責任、不法好意責任が問われます。

このような場合には『看護職個人が訴えれれた時の保険』に入りたい派遣看護師も増えています。

派遣会社によっては無料で加入できる場合もありますが、小規模の派遣会社では自己負担で加入しなくてはいけません。

あくまで任意保険なので番外編として小耳に挟んでおいて下さい。

社会保険に加入できないなら健康保険任意継続もあり

派遣看護師で短期が中心でしばらく社会保険に入れない場合には、健康保険の任意継続もありです。

なぜなら、健康保険が国民健康保険に切り替わると保険料が高くなってしまうから。

その他にも子どもや配偶者が扶養家族から外れてしまったり、出産手当や傷病手当が受け取れなくなったりします。

健康保険の任意継続加入条件は下のとおり。

  • 資格喪失日までに健康保険の被保険者期間が継続して2ヵ月以上あること。
  • 資格喪失日(退職日の翌日等)から20日(20日目が土日・祝日の場合は翌営業日)以内に「任意継続被保険者資格取得申出書」を提出すること。

細かい条件や疑問は全国健康保険協会の『健康保険任意継続制度(退職後の健康保険)について』をご確認下さい。

参考 健康保険任意継続制度(退職後の健康保険)について

初めて派遣看護師で働く人のよくある質問&答え

初めて派遣看護師で働く人のよくある質問&答え
初めて派遣看護師で働く人のよくある質問&答え
悩む看護師
初めて派遣看護師になるけど、わからないことや不安なことがたくさんあるなぁ。働き方とか法律や知っておくべき知識があれば教えてほしいなぁ。

初めて派遣看護師で働くひとからよくある質問は下のとおり。

  • 派遣看護師はどんな仕事が多い?
  • 派遣先でトラブルにあったらどうしたらいい?
  • 契約期間が過ぎたら派遣先を変えないといけない?
  • 派遣看護師は有給休暇はあるの?
  • 勤務外の研修会や勉強、委員会活動はあるの?

派遣看護師はどんな仕事が多い?

派遣看護師の派遣先や仕事は下のようなものがあります。

  • 介護老人保健施設(特別養護老人ホーム・有料老人ホーム・デイサービス)
  • 保育園看護師
  • コロナ関係の電話対応、行政窓口対応
  • コールセンター
  • 産休や育休で欠員が出ている病院

派遣看護師は派遣先に条件が付けられています。

  • 紹介予定派遣→紹介予定派遣とは
  • 病院やクリニックなどの医療機関ではない施設への派遣(介護老人保健施設や保育園など)
  • 産前産後休業、育児休業、介護休業中の看護師の代わりの派遣
  • へき地や離島の病院や都道府県が必要と認めた病院への派遣

詳しくは『日本人材派遣協会『労働者派遣の禁止業務』」が参考になります。

つまり、病院やクリニックなどの医療機関は原則禁止でそれ以外の派遣可能な施設へ派遣される形です。

基本的に介護施設や保育園などで健康管理や怪我の処置などが主な仕事。

初めは派遣看護師で働いてもらい、その後正職員として採用される形をとる紹介予定派遣、産休や育休で看護師が一時的に病棟から不足する場合は病院やクリニックへの派遣が法律で認められています。

派遣先でトラブルにあったらどうしたらいい?

派遣看護師が派遣先でトラブルに巻き込まれたら、派遣先の上司と派遣会社に相談しましょう。

派遣看護師は雇用契約を結んでいるのは派遣会社なので派遣先の上司で解決できないものは、派遣会社と相談してOK。

派遣先と派遣看護師との間でトラブルになったなら派遣会社に間に入ってもらうのがトラブル解決にはうってつけ。

契約期間が過ぎたら派遣先を変えないといけない?

派遣看護師は契約期間が過ぎたら基本的には派遣先を変えないといけません(契約満了)。

ただ、派遣先が再度派遣契約をしたいと言う場合には派遣会社を経由して再契約すれば延長もできます。

ただ1つの派遣先で働ける最大の期間は3年と法律で定められています。

派遣期間は契約時点で知らされるので派遣期間満了が近づいてきたら、更新するか終了するのか派遣会社と相談しましょう。もし変えるのであれば、派遣先を早めに探しておくことも大切です。

派遣看護師は有給休暇はあるの?

派遣看護師にも有給休暇は付与されます。

ただ派遣期間が6ヶ月以上ある場合のみです。

そのため単発や短期間での派遣期間の場合には有給はありません。

ちなみに派遣看護師は派遣会社と雇用契約を結ぶので、派遣先を変えながら6ヶ月以上継続して雇用関係にあれば有給は付与されます。同一の派遣会社で複数の派遣先を経由して勤務するならいつ頃から有給がもらえるか確認しておきましょう。

勤務外の研修会や勉強、委員会活動はあるの?

派遣看護師は勤務外の研修会や勉強会、委員会活動への参加はありません。

派遣先で勤務時間外での出勤を強制される、時間外まで会議や研修会への参加しなくては行けない場合は時間外給料が発生します。

契約書に明記されていない仕事を強要されたり、時間外での仕事を強要される場合には必ず派遣会社に相談して時間外給料や時給への還元を要求しましょう。またもし派遣会社から参加しなくてもよいと言われるのならば、派遣会社から派遣先に伝えてもらうよう掛け合って下さい。

【まとめ】派遣看護師は条件を満たせば社会保険に入れる

派遣看護師は下の表にまとめられるとおり、条件を満たせば社会保険に加入できます。

社会保険の種類 タイトル
健康保険 雇用期間が2ヶ月を越える
1週間の労働時間、及び1ヶ月の労働日数が正社員の約3/4以上である
厚生年金 健康保険と同様
労災保険 誰でも必ず入れる
雇用保険 1つの派遣会社に31日以上雇用見込みがある
1週間の労働時間が20時間以上である
4つの社会保険の加入条件
単発派遣
派遣期間:1日
単発複数
31日以上・20h/週
短期派遣
数日~2ヶ月
短期派遣
2~3ヶ月
長期派遣
3ヶ月以上
紹介予定派遣
数日~2ヶ月
紹介予定派遣
2ヶ月以上
健康保険 なしなしなしありありなしあり
厚生年金 なしなしなしありありなしあり
雇用保険 なしありありありありありあり
派遣先の種類や派遣期間で社会保険に加入 の可否
怪しむ人
もし社会保険に入れないなら派遣看護師にはなれないなぁ。

と悩んでいたのなら社会保険に加入できる派遣先があるのか派遣サイトに登録して相談してみましょう。社会保険に加入できる求人は人気なので出足が遅くなると無くなる危険性も。

求人が豊富で担当者も柔軟な対応ができるのは下の2つのサイト。

派遣求人サイト名看護のお仕事 派遣

MCナースネット
公開求人数8,863件(2021年8月現在)6,265件(2021年8月現在)
派遣・非常勤・パート含む
非公開求人ありあり
拠点数11拠点(会社概要25拠点(会社概要)
運用実績(年)2017年10月2000年9月
独自人気求人や高待遇の非公開求人が多い!
内部事情に詳しいからミスマッチも少ない。
給料前払い(フレックスチャージ)あり
特徴迷ったココ!『看護のお仕事』では求人数トップクラスで派遣求人も豊富!介護施設、保育園、ツアーナースや健診など病院以外の仕事が豊富!
登録フォーム詳細を見る詳細を見る

両方とも3分ほどで登録できるので気軽に登録して派遣看護師生活をはじめてみませんか?

  • この記事を書いた人

ハチ

副業ブロガー / 現役看護師【経歴】国立大学▶︎公務員(保健師)▶︎縦社会と副業禁止で退職決意▶︎精神科看護師▶︎3サイト運営するが月1万円収益で3年ほど彷徨う▶︎培ったノウハウを駆使してhachiblog立ち上げ●嫁1太郎1姫と暮らす>>ハチのプロフィール

-未分類