予備校~大学まで
高校までは全く平凡そのものでした。
友だちと遊び、部活に熱中し、ポケモンやモンハンといったゲームに日々の時間を費やしていました。
大きな転機は大学受験に失敗し浪人したこと。
浪人したことで大きく人生が変わりました。
- 両親にゲームや漫画などもすべて捨てられれる
- 当時は毎日のよう馬鹿をしていた高校の友人との付き合いもなくなる
- 浪人中は当時付き合っていた彼女との遠距離恋愛の末に、クリスマスに相手の浮気が発覚し別れる
その反動のせいか、浪人後の国立大学に合格してからは、大学生活で弾けまくりました。
- いろんなサークルの新歓コンパ二参加
- お酒を毎日のように飲み
- ゲームや夜遊び
遊ぶためにお金が必要だったので、バイトと奨学金でなんとか食いつなぐ生活でした。
塾講師を毎週 4 回程いれて、それ以外の時間は引っ越し屋のバイトか遊ぶかといった風に日々の時間を浪費していました。
そして、気付けば就職活動を無くてはいけなくなりました。
私の場合は、看護師と保健師の資格をとれるので就職活動は不要でした。
しかし、当時の私は『看護師をして夜勤なんて絶対したくない!』という思いから、保健師になるために3年の冬から勉強を開始しました。
このあたりの看護師ではなく保健師を選んだ理由は『【自由に生きませんか?】元保健師→今看護師がブログを始めた理由と稼げた理由』で触れています。
そこからはほぼ勉強漬けの日々になり、夜遊びはやめました。
やめたといっても誘われれば行く程度には続けてましたけど笑
公務員試験は
- 一般教養(判断推理、数的処理、文章理解など)
- 専門科目(保健師の国家試験の問題)
といった内容で、特に一般教養の勉強はわけわからず苦戦しましたね。
»県市町村保健師3つ合格した管理人の一般教養、専門の公務員勉強方法!
そんなこんなで、4年の夏に入り、県の保健師、市役所の保健師の採用試験を受けまくり、県、市町村の保健師4個に合格することができました。
今思うと、無駄なことをしたなぁと思います。
なぜなら、保健師は公務員。公務員は副業禁止だからです。
卒業しそのまま保健師として新卒で勤めましたが、
- やりがいが感じられず
- 業務量に対してのリターンも少ない
- 年功序列の悪い文化が残り続けている
- 企画をしたところで上司の手柄になる
- お局の温床、嫌み、いじめの温床
と酷い状況でした。
ただその状況でも、
- 福利厚生がいいから
- 公務員は安定してるし将来安泰
といった謎の理由で続けていました。
今、思えばめちゃくちゃ怖かったです。
福利厚生がいいといっても、手取りは15万円程度。
家賃と貯金、生活費に当てると手元に残るのは数万円。
これが何年もつづくのかと、これで私の人生は終わりなんだと思ったら。
私も含めて、みんな無意識というか、何も考える余地なく、常識の中で生かされているんです。
苦しい仕事も理不尽なこともすべて当然のこと。これを我慢できないなんて情けない、甘いんだと思われていたんですよね。
少し脱線しました。保健師を辞めた理由は『保健師を辞めたい保健師へ贈る!私が保健師を辞めた10の理由!【看護師の方がやりがいある!】』でまとめています。
そして、3年ほどはその生活を続けます。
しかし、そこで転機が訪れます。
何があったかというと、
ブログとの出会いです。
いまや遠い人になってしまいましたが、はじめに触れたのはおそらくマナブさんだった思います。
衝撃を受けたのはブログで年収 1000万円を稼いでいる人が大勢いること。
- 何も資格をいらない
- 高卒、大卒といった学歴も関係ない
- 努力がそのまま結果になる
- 己の能力次第でどこまでも収入を増やすことができる
- 主婦でも会社員でもスキマ時間でやって実績を出している
- 中学生で稼いでいる人、40代になってはじめても成果を出している人がいる
などなど
こんな世界があるのか、なぜいままで知らなかったんだ。と脳天をかち割られてしまいました。
そこからはノウハウコレクターのようにいろんな人のブログ、SEOの知識を読み漁り勉強しまくりました。
ただ、ここでも失敗をします。
ノウハウを調べて「ふん、この程度ならすぐに稼げそうだな」と何を思ったのか勘違いしてしまったのです。
副業は禁止ですし、法に触れるわけですからアフリィリエイト、アドセンスといった広告収入を得ることはできます。
なので、まずはブログを作る事からはじめました。
その頃はトレンドアフリィエイト、ペラサイトなんかが流行っていたので、何も考えずトレンドアフリィエイト的な雑記ブログから始めました。
どのブロガーもアフィリエイターも、どのサイトもおすすめする
- エックスサーバーと契約
- お名前ドットコムでドメインを取得して、
- エックスサーバーとドメインを紐付けして
- ワードプレスを導入して
「これでブログを始められるぞ」となった瞬間に・・・三日坊主です。
と思うかもしれませんが、実際にブログの立ち上げをしてみてください。
絶対なります笑
記事を書けばOKな状態を作るまでが大変なんですよね。
私がブログを始めた時期には画像とか動画でブログの始め方を解説しているサイトはまだそこまで多くなく(もしくは検索能力が低かった)大変な思いをしました。
ブログを立ち上げても
- WordPressにいれておくべきプラグインは何?
- 記事の書き方は?→ブログで読みやすい文章の書き方と13つのコツ【文章の型が重要】
- キーワード選定って何よ?
- 内部リンク?なにそれおいしいの?
- 吹き出しとかってどう使うん?
- え?テーマとかあるやん?どれがええねん?
- キーワードプランナーの使い方がまじ意味不明
- Google Search Console?うん?登録するべきなん?
- Google Analytics?なにそれ?どうやって導入すんねん?
- 検索順位検索ツールってなに?それいるん?
- はぁ?ドメインパワーってなんやねん?→ドメインパワーを0→11.5まで上げた方法
などなどわけがわからんことが多すぎて思考停止してしまったんですよね。
正直、ブログ始めるのはハードルが高いです。
ただ、ブログを始めさえすれば、景色が全然変わってくること間違いなしです。
なぜなら、あることを知って実際に行動するのは100人に5人程度ですから。
つまり、私は全体の5%に入ったわけです。なので偉いんです・・・いやそんな偉くはない。
そんなこんなでブログは立ち上げたものの3ヶ月近くは放置してましたね笑
その間は、またブログの書き方やら、プラグインに何をいれるかなどなど調べまくってました。
多分そのあたりだったと思います。
真面目にブログを勉強しはじめたのは。冒頭でも触れましたが、
といった今やレジェンドみたいになってますけどお二人のブログに出会ったのは。
ここから情報の選び方が大切ってことに気づいてブログ作業が加速しました。
まずは記事を書き始めるようになりました。(いやいやようやくかよって言わないで笑)
そして、記事を書き始めたことでアフィリエイトの第一歩とも入れるアドセンスへの合格も果たしました。
自分のブログからお金が発生するってとんでもなく嬉しいことなんですよね。
それこそ、
- 高校に受かったとき
- 大学に受かったとき
- バイトの初任給をもらったとき
- 就職して初めての給料をもらったとき
より嬉しかった。
なんで嬉しかったのかっていったら、
いままで自分で1からなにかに挑戦してそこからリターンがあったことがなかったからです。
- 部活で何かをやり遂げたときって別にお金は発生しないですよね。
- 勉強をして大学に合格しても当然お金は発生しない。
- そしてたとえ就職してお金をもらったとしてもそれは1からなにかをしてお金が発生したわけじゃない。
だから、自分で1から何を作って、その努力が認められたって感じたから嬉しかったんでしょうね。
これはブログをやらないとわからない感覚かもしれません。
そこからはとにかく記事を書きまくりました。
当時はなぞに将棋のブログをやっていたので、アドセンスでしかマネタイズできませんでした。
毎月1万円程度はいってくるようになってからはまたスランプに入ってしまいました。
その段階でムヤミヤタラに200記事ほど作りました。
でもこれが資産になるのは微々たるもの。
それを感じた瞬間に萎えてしまいました。
そこからは1年ほどほぼ更新しなくなってしまいました。
そして、Twitterやネット上で、
3ヶ月で20万円!!
半年で100万円!!
というツイートや記事を見るたびに妬んでばかりいましたね笑
と。
いやいやお前記事書いてないしマネタイズとかビジネスの本質わかってないだけだから
といまなら言えますけど笑
当時はこんなに頑張ってるのにーとか、結果が出ないのは結局Googleのせいとか。何かのせいにしてましたね。
そして現在。
つい2020年になる直前までそのように腐っていました笑
現在です。
現在は、改めてまっさらな状態でブログを再開しました。
今まで結果が出ていないのは自分のせいだし、ビジネスの本質とか、ブログの稼ぎ方、アフィリエイトのやり方とか全然できてなかった。
いや小手先のテクニックばかり見ていたのかもしれません。
ビジネスの本質って何?
って毎日思うんですけど、
結局ユーザーや読者に価値を提供していくことなんです。
いま現状では私はそう思っています。
そのために何が必要なのか?
そこを今模索しているところです。
私はアドセンスでしかまだ成果がほとんど出ていません。
看護師転職サイト関係のアフィリエイトは3ヶ月に1回ほどしか成果が出ていません。
それでもブログ初心者の方に、過去の私のような回り道はしてほしくないんです。
あなたがブログを始めるのなら、何をすべきなのか?
あなたのためになる記事って何?
っていうところをこれから私が先に立って背中をみせていくので、是非一緒に進んでいきませんか?
そして一つお願いしたいとしたら、
私が過去2回停滞したスランプ状態に入っていたら(正確にいったらサボりですね笑)
「お前何してんのや!!はよ、ブログ書きや!!」とケツか、背中か、頭かどこからを思いっきり叩いてください。
私が目指すのは、仕事をやめてブログで自由に生活をすること。
もっといえば、仕事に縛られずに自分のしたいことをして気ままに生きる。
そんな人生を目指します。
ブログで自由になっていくさまを見せていくのでこれからもよろしくお願いしますね。