こんな疑問にお答えします。
今回は下の内容を簡単に紹介していきます。
- ナースではたらこの登録方法
- ナースではたらこの3つの特徴
- メリットとデメリット
- ナースではたらこが向いている人
- 登録後の流れ
- アドバイザーの6つのサポート
- よくある質問と注意点
これだけ知っておけば、ナースではたらこの利用は安心です。
もし、今の病棟がしんどくてもうやめたい、先輩やお局からのパワハラから早く離れたいというあなたはぜひナースではたらこを使って逃げましょう。
それでは参ります。
\完全無料/
/業界トップクラスの求人数\
1分で完了「ナースではたらこ」の登録方法
ナースではたらこは、30秒で登録できます。
登録する情報は下の通りです。
- ご希望の勤務地
- ご希望の働き方 (常勤、非常勤)
- ご希望の勤務時間(週20時間以上、週20時間未満)
- 希望入職時期(目安)
- お仕事の状況(在職中、離職中)
- 誕生年
- 現住所
- メールアドレス(登録アドレスにメールで最新求人等をお届けしてくれます)
- 携帯電話番号
- お名前(氏名、フリガナ)
ちなみに登録するには以下のリンクから登録フォームに飛ぶだけ。
登録フォームは下のような画面になります。
登録する内容は先程書いたとおりです。
まず、
- 『ご希望の勤務地』
- 『ご希望の働き方』
- 『希望入職時期(目安)』
- 『お仕事の状況』
を入力して『次へ』をタップorクリックします。
※『ご希望の勤務時間』は正社員として転職予定なら不要です。非常勤やパートなら勤務時間を選びましょう。
次に
- 『誕生年』
- 『現住所』
- 『メールアドレス』
- 『携帯電話番号』
- 『お名前(氏名、フリガナ)』
を入力して『入力完了登録』をタップorクリック。
登録はほんのこれだけす。登録が完了すると以下のような画面が出ます。
そして追加条件の入力になります。
- 保有資格(正看護師、准看護師、助産師、保健師、取得見込み)
- 夜勤について(夜勤可、日勤のみ)
- ナースではたらこを何で知りましたか?(PCで検索したら出てきた)
追加条件は上記のとおりです。
登録が完了すると次はナースではたらこの担当者から連絡が入ります。
ちなみにナースではたらこでは電話をしてくる時間やタイミングは選択できませんので、最短で5分ほどで電話がかかってきます。このあと用事があるという人はナースではたらこに登録すると電話で少し時間を取られてしまいますので注意しましょう。
電話がかかってきたら、今後の電話やメールのタイミングなどの確認は必ずしておきましょう。電話がしつこい、連絡が頻回などのトラブルを未然に防いで快適に利用できるようにする工夫です。
以下を参考にしてください。
- 4/16 午後17時以降に電話ください
- ○月○日と○月○日は休みのため○時~○時の間であれば連絡可能です。
- ○月○日は連絡がとれません。
また、希望条件についても電話口で伝えるべきです。というか聞かれます。
- 給料に関しては基本給30万+手当を希望します。
- 雇用条件として、子どもお迎えが必要なため夕方17時には上がれるところが最低限の条件です。
- 残業が少ない。もしくは残業がない職場を希望します。
といった具合であなたの希望や条件を明確に簡単に書きましょう。
登録自体も 30秒~3分ほどの入力で手間がほとんどかかりません。
まずは登録フォームを開いて上の手順で、苦しい現状を打破してみませんか?
しかし、登録するとお金を請求されたりしないか心配な方もいるのでは?
実はナースではたらこに限らず、看護師転職サイトは一切お金がかかりません。
なんでお金がかからず無料でサポートが受けられるのか気になる方は下の記事を参考にしてみてください。
参考看護師転職サイトはなぜ無料で使えるのか?【病院から報酬をもらってるからです】
参考看護師転職サイトの仕組みと裏事情【病院に紹介料を返金しないため全力サポートする】
もし使い始めてすぐに「合わない」と感じれば退会手続きをとればすぐに解約できますよ。
参考【画像で解説】ナースではたらこの退会方法(解約)【コピペで1分】
ナースではたらこの3つの特徴
ナースではたらこは、看護師転職サイトの中でも業界トップの求人数を誇っています。
ナースではたらこの大きな特徴としては下の3つがあります。
- 求人数がトップクラスに多い
- 地域担当だから地元や内部情報に強い
- キャリアアドバイザーの交渉力が高い
順番に紹介します。
求人数がトップクラスに多い
ナースではたらこの求人数は業界トップクラスです。
現に看護師転職サイトの多くは1万件ほどの求人を保有していることが多いのですが、ナースではたらこは10万件近い求人数を誇っています。
これだけ多くの求人があれば、あなたの希望条件と合致する求人も見つかりやすいものです。
実際、管理人の私も使ってみて、マイナビ看護師、看護のお仕事で紹介される求人よりもナースではたらこで紹介される求人のほうが圧倒的におおかったです。
ナースではたらこの検索でも詳細条件を指定しても多くの求人が引っかかります。
地域担当だから地方や内部情報に強い
ナースではたらこは、地区担当なので地方に強いのも特徴の一つです。
なぜ、地元に強いのかというと、地区担当性でアドバイザーが分担されているので、その地域ごとでの特色や特徴などに精通しているのです。
ちなみに地区担当性なので、求人掲載の応募があれば、病院や施設に訪問して内情や内部調査もしています。
そのため現場の生の声にも強いと言えます。
つまり、あなたが転職したあとの「こんなはずではなかった」を少なくできるということです。
内部事情に詳しいアドバイザーが付けば、下手に自力や友人の紹介で転職するよりも成功率が上がりますよね。
キャリアアドバイザーの交渉力が高い
ナースではたらこの運営は、ディップ株式会社がしており、東京に本社があり、そのほか大阪や福岡といった都市部にも支社を抱えている大手企業です。
そのためも、キャリアアドバイザーへの教育も力をいれており、安定したアドバイザーの質を担保しています。
もしあなたがナースではたらこを使うのであれば、アドバイザーから履歴書や職務経歴書の添削を是非してもらいましょう。
後述しますが、キャリアアドバイザーからの給与の交渉では今のあなたの給料から3万円ほどアップする可能性があります。年間で換算すると40万円近くのアップですね。
アドバイザーが合わないときには担当者の変更行いましょう。直接電話する必要なく、担当者変更希望をお問い合わせフォームからするだけで完了です。
担当者のあたりはずれはどの看護師転職サイトでもあることですが、ナースではたらこではハズレが少ないですよ。
ナースではたらこのメリット・デメリット
ナースではたらこのデメリットには下のようなものがあります。
- 担当者によって当たり外れがある
また、ナースではたらこのメリットは以下のようなものがあります。
[box05 title="ナースではたらこメリット"]
- すべてのサービスが無料で利用可能
- 面接や見学調整、給料交渉を代行してくれる
- 入職後もアフターフォロー
[/box05]
ナースではたらこのデメリットとメリットについて順番に説明していきますね。
ナースではたらこのデメリット:担当者によって当たり外れがある
先程も触れましたが、ナースではたらこのキャリアアドバイザーがどれだけ質がいいといっても、あなたとの相性が合わない、電話がしつこく感じるアドバイザーというのはいるものです。
担当者によって当たり外れがあるのは永遠のテーマですね。
でも安心してください。
ナースではたらこに登録したあとでも担当者が合わないというときには【担当者の変更】が可能です。
もし、アドバイザーと相性が悪いしもう二度と使いたくないと思ったときには【退会】も簡単にできますので、心配せずお使いいただけます。
また苦情やクレームを付けることも可能ですので登録前に知っておくと安心ですね。
ナースではたらこのメリット:すべてのサポートが無料
ナースではたらこはすべてのサポートが無料で利用可能です。
なぜ無料で利用できるのかはここで説明すると長くなるので割愛します。下の記事を参考にしてみてください。
参考看護師転職サイトはなぜ無料で使えるのか?【病院から報酬をもらってるからです】
例えば、自力で転職活動をするときには、ハローワークへ行く費用がかかりますよね?ナースではたらこを利用すれば、登録後のアドバイザーからの電話を待つだけなので自宅から一歩もでる必要がありません。
このあと紹介しますが、面接の調整や見学の調整の連絡もすべてアドバイザーが代行してくれます。だから電話料金も時間も取られません。
無料で時間もお金も節約できるナースではたらこを利用しないほうが損ではないでしょうか。
ナースではたらこのメリット:面接や見学調整、給料交渉を代行
ナースではたらこのアドバイザーは、面接や見学の調整から、内定後の給料交渉から勤務条件や勤務場所の交渉まですべてを代行してくれます。
自力での転職なら、あなたと人事部の人が直接やりとりします。しかし、ナースではたらこを使えばあなたと人事部の間にナースではたらこのアドバイザーが入ってくれます。
つまり、嫌な想いをしながら電話をする必要もないですし、緊張して「あつかましいかなぁ」「図々しいかな」と思いながら給料の交渉をする必要はありません。
代行してストレスフリーに転職活動を勧めませんか。
ナースではたらこのメリット:アフターフォロー
ナースではたらこでは、入職後のアフターフォローに力を入れています。
アフターフォローとは、転職が成功したあとに転職前に聞いていた情報と違いがないか、上手く人間関係を築けているか、仕事量は適切な量かなどを確認してくれます。
もしここで違いがあるということであれば、アドバイザーが人事担当者とも交渉をしてくれるケースもありますよ。
つまり、転職後になにかあっても相談ができるということ。
ナースではたらこが向いている人、使うべき人とは?
ナースではたらこが向いている人、使うべき人は下のようにまとめられます。
- 自力の転職が不安で相談相手が欲しい人
- たくさんの求人から選びたい人
- 給料や雇用条件の交渉をたくさんしたい人
なぜなら自力での転職では相談相手もいません。今の病院に不満がある人は次の病院でも同じ状況になりたいでしょうか。最後に転職で失敗したくないのに自力での転職や友人からの紹介で必ず成功するでしょうか。
ナースではたらこなら、優秀なキャリアアドバイザーが転職活動から退職までのすべてで相談に乗ってくれます。
求人数も多いのであなたにあった求人も見つかりやすいですし、アドバイザーが給料から雇用条件まで交渉してくれるので、あなたはのんびりとTwitterやインスタをして待っているだけでいいんです。
\完全無料/
/業界トップクラスの求人数\
ナースではたらこの登録後の流れ
ナースではたらこに登録したあとの流れは下のようにまとめられます。
- 登録後最短5分で担当者から電話面談
- ヒアリング&カウンセリング
- 面談終了後に求人探し、紹介
- 気に入れば面接や見学の日程調整の代行
- 履歴書・職務経歴書の添削、面接対策
- 給料や雇用条件の交渉
- 退職手続きの相談・サポート
- 入職後のアフタフォロー
基本的には上記の流れに沿っていきます。
簡単に説明していきます。
登録後最短5分で担当者から電話面談
ナースではたらこへの登録後はまずキャリアアドバイザーからの電話連絡が入ります。
登録してから最短5分ほどで登録確認の電話が入ります。
主には下のような内容が確認されます。
- 登録情報の確認(生年月日、保有資格の番号確認)
- 転職時期や転職の条件・希望の詳細確認
- メールアドレスやLINEでの連絡調整
- 電話のタイミング頻度
電話自体は30分ほどで終了しますが、登録時に「今から予定があるんだようなぁ」という方は時間があるときに登録するかマイナビ看護師や看護のお仕事などの電話してほしい時間帯を備考にかけるところに登録するのもよいかもしれません。
電話の内容としては、はじめに挨拶から始まり、登録情報の確認です。名前から生年月日、住所などの詳細情報を確認されます。
その後、メールアドレスの入力がされている人は、メールアドレスの再確認。もしメールアドレスの登録をしていない人は、アドバイザーから連絡用のLINEの登録を求められます。
求人情報以外にも、面接や見学の日程調整にも使うので、メールアドレスorLINEへの登録は必須になります。
各種の確認が終われば、次のヒアリング・カウンセリングをされます。
ちなみに電話のかかってくるタイミングは、平日の9時~17時の間に登録をすれば、数分~数時間のうちに電話連絡が入ります。
もし登録が平日の夜であれば翌日の9時以降。
登録が休日であれば月曜日の9時以降。
といった形になります。
もし、電話の時間を指定したいのであれば登録フォームの『希望連絡時間、希望条件など』に希望する日時を書いておきましょう。
ヒアリング・カウンセリング
初回の電話で時間に余裕がある人は、ヒアリング・カウンセリングが行われます。
ヒアリング・カウンセリングと聞くと堅苦しく感じる人もいるかもしれませんね。
ヒアリング・カウンセリングとは、あなたの現在の仕事内容や今までの経歴を確認したり、転職先に求める条件や希望を聞き取ることをいいます。
主に下にまとめる内容が確認されます。
- 現在の業務内容や不満
- 過去にどのような経歴があるか
- ここだけは譲れない条件や希望の確認
- 給料や雇用条件で交渉してほしい内容
ここでしっかりと自分の希望や条件を伝えていないと、変な求人を紹介される恐れがあるので、遠慮せずに伝えましょう。
ただ、「担当者との相性が悪いな」「ナースではたらこは微妙かも」と思えば、すぐに担当者変更も退会も可能です。
面談終了後に求人探し、紹介
電話が終了すると、そこから担当者が求人を探しはじめてくれます。
おおむね、数日後(※私の場合は翌日)に再度連絡が入っておすすめの求人の紹介をしてくれます。
候補の病院や施設が決まるまではここでの求人探しと紹介を繰り返すことになります。
もし、希望の求人が見つからなければ、ナースではたらこの逆指名制度を使うのもよいでしょう。
逆指名制度とは、あなたが「行きたい」と思う病院が求人を出していないときに、あなたに変わってアドバイザーがあなたを売り込みいく制度です。
また、どうしても担当者と相性が悪い、なかなか希望の求人を探してくれないということであれば担当者の変更を希望してもよいでしょう。
それでもだめならナースではたらこから退会して別の看護師転職サイトを使うべきです。時間の無駄が一番つらいですからね。
その他の看護師転職サイトは下の記事を参考にしてみてください。
»【失敗しない】現役看護師がおすすめする看護師転職サイトランキング!
»【すべて無料】看護のお仕事とは【登録方法、メリットと注意点も解説】
»【自由に生きませんか?】元保健師→今看護師がブログを始めた理由と稼げた理由
気に入れば面接や見学の日程調整の代行
面接や見学の日程調整はアドバイザーが代行して調整してくれます。
条件に合う求人があれば、アドバイザーに「この求人がいいと思ったので面接をしたいのですが、、、」と伝えてもらえれば、候補の求人との面接や見学の日程調整を代行してやってくれます。
もう一度確認のためいいますが、ここまでやってもすべて無料です。
求人紹介で気に入った求人があれば、そことの面接を調整してもらいましょう。
履歴書・職務経歴書の添削、面接対策
面接が決まれば、病院へ履歴書や職務経歴書を出さなくてはいけません。面接も受けなくてはいけません。
履歴書・職務経歴書・面接が苦手という人もいますよね?
ナースではたらこのアドバイザーなら、履歴書・職務経歴書の添削をしてくれますし、模擬面接であなたの足りない部分を指導してくれます。
履歴書の自己PRや志望動機といった項目って何を書いたら相手の病院や施設に好印象をもってもらえるのかわからないですよね。
面接でのマナーや、よくある質問も気になりませんか?
それらをすべてをカバーしてくれると思ったら一人で転職活動をするより気持ちが軽くなりませんか?
ナースではたらこの履歴書の添削、模擬面接は使わない手はないですよ。
給料や雇用条件の交渉
自分では言いにくい給料の話や勤務条件、休日の交渉などは、アドバイザーが代行して交渉してくれます。
例えば下のようなことです。
- 給料をあと1万アップさせたいなぁ。
- 土日は休みにできないかなぁ。
- 子どもの迎えはいかないとだから早めに帰りたい
- できれば勤務するのは皮膚科か整形がいいなぁ。
といったここは譲れないという条件や希望は必ずアドバイザー経由で交渉してもらいましょう。
下手に自分で交渉すると内定がもらえなかったり、悪い印象を与えかねません。
交渉結果は、書面で発行してくれるので、『入職前と入職後で条件が違う!!』ということも防いでくれますよ。
退職手続きの相談・サポート
退職の手続きやサポートもナースではたらこのアドバイザーはしてくれます。
退職前に確認しておく書類もあるので下の記事を参考にしてみてください。
入職後のアフタフォロー
あなたはナースではたらこに登録して無事内定をもらい、入職が決定し仕事を開始することになります。
そして、入職後になにか不安に感じること、もしくは入職前と入職後で「聞いていた話と違うじゃないか!」ということがあれば、アドバイザーはアフタフォローしてくれます。
また、転職先との交渉はうまく言ってるけど、現職場との退職の手続きがうまくいっていないということがあれば、相談して円満退職できるようにアドバイスもくれますよ。
そのため、万が一転職したあとにアドバイザーから聞いてた話や人事課の人から聞いていた条件と違うということがあれば、アドバイザーにすぐに連絡して再度調整してもらいましょう。
何もなくてもナースではたらこのアドバイザーは下のタイミングで連絡をくれます。
- 入職後1週間後に電話連絡
- 入職後1ヶ月後に電話やメールでの確認
入職後のサポートがあるのも安心ですね。
キャリアアドバイザーがしてくれる6つのこと
ナースではたらこのキャリアアドバイザーがしてくれることをまとめると下のようにまとめられます。
- 【1分で登録】すべてのサポート・相談が無料で何度でも
- 【在職中でも楽ちん】面接調整・電話・条件交渉を代行してくれる
- 【転職後の「違う!」が減る】リアルな現場の声が聞ける
- 【客観的に評価】面接対策、履歴書・職務経歴書の添削してくれる
- 【自分じゃ気が引ける】給料・雇用条件の交渉
- 【入職後も安心】 アフタフォローで最後までサポート
上記以外にも相談してもらえば、さまざまな転職や退職に関する悩みにアドバイスをくれるので、どんどん相談していきましょう。
登録は登録フォームから1分ほどで上の手順に沿っていけば難しいことはありませんよ。
よくある質問や注意点
ここではナースではたらこに対してよくある質問や注意点などをまとめておきます。
ナースではたらこと他の看護師転職サイトと比較したい
ナースではたらこは求人数が他の看護師転職サイトより圧倒的に多いのが特徴です。
10万求人と言われるとピンっときませんが、他の看護師の10倍ほどの求人を掲載しています。
他のところで1件しか条件に合う求人が見つからないところ、ナースではたらこなら10件見つかる可能性がありますよね。
また、地域情報に詳しいエリア担当性なので、地元の道路状況や朝の通勤ラッシュ、病院ごとでの人間関係や業務内容まで訪問を行っているので安心ですね。
また、マイナビ看護師にも負けず劣らずで、逆指名制度が使えます。
逆指名制度とは、あなたが行きたいと思う病院が求人を出していなくてもアドバイザーがあなたを売り込みにいってくれる、まさに逆指名してくれる制度のことです。
「あー登録しても自分が行きたい病院の求人がないよー」と嘆かずアドバイザーに相談できますよ。
仕事をしながらでも登録できますか?
仕事をしながらでも、在職中でも登録・利用できます。
また仕事をしていてもバレることなく使うことができます。電話連絡をするのは携帯、スマホだけで自宅に書類が届くこともありません。(希望時にはプレゼントが届くことがあります。)
アドバイザー変更や退会は可能ですか?
アドバイザーの変更(担当者変更)は下の記事を参考にしてもらえれば簡単にできます。
また退会についても退会フォームがありますので入力するだけです。テンプレートを公開している下の記事を参考にしてください。
参考【画像で解説】ナースではたらこの退会方法(解約)【コピペで1分】
参考【画像で説明】ナースではたらこの担当者変更方法【アドバイザー変更】
退会したら違約金とか請求される?
退会時に違約金を請求されることはありません。
面接や内定を辞退しても、入職後にすぐに辞めても、転職に失敗しようが、途中で退会しようがお金が発生することはありません。
この記事でも伝えているとおり、すべてのサービスが無料で利用できます。
参考看護師転職サイトはなぜ無料で使えるのか?【病院から報酬をもらってるからです】
ナースではたらこの『あんしんサポート窓口』がどこにあるの?
結論をいうと、ナースではたらこの「あんしんサポート窓口」=お問い合わせフォームのことです。
ナースではたらこの「あんしんサポート窓口」は検索にかけても出てきません。おそらくですが、ナースではたらこの担当者変更をしにくくしているのだと思いますが、ユーザーからしたら迷惑な話ですよね。
他の質問を見る。
ナースではたらこの「あんしんサポート窓口」へのリンク
ナースではたらこの「安心サポート窓口」=お問い合わせフォームです。
下のボタンから安心サポート窓口へとリンクすることができます。
よくある質問には下のように書かれていますが、リンクが貼られておらず不親切です。
また、お問い合わせフォームに飛んでもらえばわかりますが、画像の中に「安心サポート窓口」へのお問い合わせもこちらですと書かれています。
ナースではたらこで
- キャリアアドバイザーの変更をしたい
- 登録情報の変更をしたい
- 苦情やクレームをいれたい
という人は下の安心サポート窓口から連絡を入れましょう。
ナースではたらこの担当者変更(キャリアアドバイザー変更)
ナースではたらこの担当者変更は、お問い合わせフォームから1分ほどで完了します。
ナースではたらこでの担当者変更の流れは下のようにまとめれます。
- お問い合わせフォームへ移動
- 「キャリアアドバイザーを変更したい(あんしんサポート窓口)」を選択
退職のサポートはどんなことをしてくれるの?
ナースではたらこが退職サポートでしてくれる3つのこと
ナースではたらこが退職のサポートしてくれることは下の3つあります。
- 退職の意思の上手な伝え方
- 退職手続きのアドバイス
- 引き継ぎのアドバイス
順番に紹介していきます。
先を読む!
ナースではたらこ退職サポート①退職の意思の上手な伝え方
ナースではたらこでは、退職の上手な伝え方を教えてくれます。
まず、退職の意思を伝える基本的なポイントは下のようにまとめられます。
- 直属の上司である師長に退職意思を伝える。
- 退職理由は明確に伝える。
- 退職日・時期を明確に伝える。
上のポイントの各項目で上手な伝え方はを教えてくれます。
具体的には、師長に退職の意思を伝える際には下のようなアドバイスを貰えました。
転職や内定をもらったら退職の意思を伝えなければいけません。基本的には3ヶ月前、最低でも1ヶ月前には伝えましょう。
また、師長以外には言わないようにしましょう。人づてに師長や人事の人に伝わると円満退職からは遠ざかりますよ。
「退職理由に関しては下のようなアドバイスを貰えました。
退職の意思を伝える時には、退職理由もセットで伝えれるようにしておきましょう。
なぜなら、必ず理由を聞かれたり、引き留められたりするからですね。退職理由や退職理由はポジティブなものがいいでしょう。
たとえば、新しい分野のスキルを磨きたい、専門性の高い場所に行きたいなどがいいでしょう。もし、家庭の事情や体調面の理由ならその旨を説明するのも良いでしょう。
退職日や退職時期については下のようなアドバイスを貰えます。
退職日や退職時期は明確に伝えましょう。その理由は、あいまいに伝えると退職の時期を延ばされたり、円満退職にならないからです。
よく引きとめられて退職できなかったという話を聞きますし初めにしっかりと伝えることでトラブルを避けられますよ。
このように退職時の注意点やアドバイス、相談できる人を作れるのは心強いですよね。
ナースではたらこ退職サポート②退職手続き、書類のアドバイス
ナースではたらこは、退職時の手続きのやり方や退職願の書き方をアドバイスしてくれます。
具体的には、あなたが退職の希望を、上司に伝えて了承された段階で下のようなアドバイスをしてくれます。
退職の希望を了承されれば、あとは退職願を出して既成事実を作ります。
退職願を出すことで、書面にも退職日、提出日が残るので必ず提出しましょう。
主に退職願の内容は下のようなものです。
※指定のものがなければ、白い便箋に縦書きで『退職願』と書く。
- 宛名:病院長
- 退職理由:一身上の都合、転居のため
- 退職日:○年○月○日
- 提出日:△年△月△日
- 所属:○階△病棟
- 氏名:マイ ナビ子
もし、退職願の書き方や提出の仕方に自信がなくも、ナースではたらこのキャリアアドバイザーに相談するだけで、退職のサポートをしてもらえるので安心です。
ナースではたらこ退職サポート③引き継ぎのアドバイス
ナースではたらこのキャリアアドバイザーは退職時の引き継ぎもアドバイスしてもらえます。
具体的には下のようなアドバイスがもらえます。
あなたがやっていた個人の業務や委員会活動はしっかり引き継ぎしておきましょう。
引き継ぎ先は、次の担当者か師長になります。
口頭でも引き継ぎをするのはもちろんですが、『引き継ぎ書』を文面で残しておくと、より良いです。
なぜなら、誰がみてもわかる『引き継ぎ書』をつくっておけば、退職に連絡がかかってくるのを防ぐことができます。
具体的な引き継ぎ方法は下のような形です。
- 引き継ぎ者と日程調整をしてアポイントを取る
- 誰がみてもわかる引き継ぎ書を作成する
- 引き継ぎ書を基に引き継ぎをする
新卒、第2新卒、ブランク、キャリアが短いけど大丈夫?
問題なく利用できます。
むしろ新卒や第2新卒の方には、教育体制がしっかりしていて、中途採用でもラダー制度、研修制度があるところを紹介しています。
ブランクがある方には、復帰プログラムがある職場やプリセプター制度がしっかりしているところを紹介してくれます。
内定が決まるまで期間ってどのくらい?
内定が決定するまでは概ね1ヶ月~2ヶ月ほどです。
早い人なら1ヶ月かからずに数週間で転職できます。迷っているのであれば早ければ早いほど今の状況から抜け出せますよ。
40代や50代でも登録はできますか?
40代、50代で管理職経験者やそれに近い役職についていた人なら大歓迎されることでしょう。
なぜなら、ナースではたらこには管理職、役職付きになる求人がたくさんあるからです。それだけあなたのような人材を求めている病院が多いということです。
逆に役職がいやという人にもしっかりと求人はあるので安心して登録してもらって大丈夫です。
【まとめ】ナースではたらこならすぐに登録できて転職もスムーズです!
ナースではたらこの登録は1分ほどで完了するので、今の職場に不満がある、ストレスだという人は、ぜひ登録してさっそく転職活動をはじめてみませんか?
登録後は上の流れで転職活動が進んでいくので、なにか不安なことがあればすぐにアドバイザーに相談できますね。
ナースではたらこ以外にも看護師転職サイトのおすすめは下の記事にまとめていますので参考にしてみてください。