看護師転職ノウハウ

県市町村保健師3つ合格した管理人の一般教養、専門の公務員勉強方法!

悩む看護師
看護師から保健師に転職したいけど具体的にどんな勉強方法をすればいいのかわからない。一般教養とか専門とかどのくらいの比率で勉強したらいいの?保健師の試験とかいつなの?面接対策は?ああーーもう全部教えて!!

上のような疑問を持っている人も多いではないでしょうか?

順番にお答えしていきます。

こんにちは。県や市町村の保健師を3つ合格した管理人のハチです。今は訳あって保健師から看護師に転職してしまいました。保健師の仕事内容に絶望した話はまた別の記事「」で紹介しています。

結論をいうと、一般教養は、判断推理、数的処理、文章理解だけに集中すればいいです。
また、試験日は各市町村によってマチマチですが、6月~10月にかけて試験が集中しています。
面接対策はほぼ必要ありません

上記のことも踏まえて、

記事内容

  • 保健師の試験はいつあるか?
  • 保健師の勉強って何が必要なのか?一般教養?専門科目?
  • 面接の対策っているの?

という内容を紹介していきます。

保健師になるには何をしたらいい?試験っていつあるの?

保健師になるには何をしたらいい?試験っていつあるの?

第1の疑問は保健師の試験っていつあるのか?という疑問です。

保健師の試験は、だいたい6月〜10月頃にかけて行われます。

ちなみにこの振り幅がある理由は、各県、各市町ごとに実施時期が異なるからです。

たとえば、東京都であれば以下のようになっています。

(1)第1次試験
試験日:令和元年9月8日(日曜日)

(2)第2次試験
試験日:第1回 令和元年10月12日(土曜日) ・ 第2回 令和元年10月13日(日曜日)
引用:保健師の募集について(令和2年4月1日付採用)

また、富山市の場合は以下のようになっています。

一次試験
筆記
6月23日

面接
7月22日~7月30日のうち指定する1日

二次試験
8月中下旬
引用:富山市職員採用

このように各市町、県で試験日程がことなっているので、逆にいえば年に3回ほどは保健師になるチャンスがあるともいえます。

保健師の勉強って何が必要なのか?一般教養?専門科目?面接の対策っているの?

保健師の勉強って何が必要なのか?一般教養?専門科目?面接の対策っているの?
悩む看護師
保健師になるためには筆記試験の勉強が必要って聞いたんですけど、実際どんな勉強が必要なんですか?

勉強、試験って聞くだけでうんざりする人もいるかもしれないですが、対策をすれば意外と簡単ですよ。

保健師の筆記試験の勉強は一般教養と専門科目の2つの勉強が必要です。

一般教養とは、以下の約18個の科目の総称をいいます。

数的処理、判断推理、空間把握、資料解釈、英語、現代文、古典、社会科学、時事、日本史、世界史、地理、思想、文学芸術、物理、化学、生物、地学

専門科目は下のようにまとめられます。


保健師の専門科目とは、保健師の国家試験と同様の内容のものをいいます。

つまり、一般教養は別途対策が必要ですし、専門科目は国家試験の復習が必要になります。

実際東京都や富山市では下記のような表記になっています。

(1)第1次試験
筆記試験
教 養:一般教養についての五肢択一式 1時間
専 門:職務に必要な専門知識についての択一式及び記述式 1時間30分
小論文:課題式 1時間30分

(2)第2次試験
口述試験:人物及び職務に関連する知識についての個別面接
※ 個別面接を2回行います(2日間)。
※ 必ず2回とも受験する必要があります。
引用:保健師の募集について(令和2年4月1日付採用)

また、富山市の場合は以下のようになっています。

(1)第1次試験
1 筆記試験(短大卒業程度で、次により行います。)
2 面接試験(面接試験対象者に対して行います。)

性格検査・基礎能力検査
社会人全般に求められる基本的な資質を測定するため、択一式の検査を行います。

短文論述試験
与えられた課題について、知識、判断力、表現力などをみるための試験を行います。

面接試験
主として、人柄などについて個別面接による試験を行います。

(2)二次試験
面接試験
個別面接による試験を行います。
引用:令和元年富山市職員採用中級試験「保健師」受験案内

このようにほとんどの保健師試験では、一般教養+専門科目+面接で構成されています。

\完全無料/

看護のお仕事へ登録する

/業界トップクラスの求人数\

保健師試験の面接対策はいるの?いらないの?

保健師試験の面接対策はいるの?いらないの?
悩む看護師
面接対策って自分でするのは大変ですよね。

たしかにね!面接対策は基本的な質問に対しての回答は用意しておく必要があるけど、その他は臨機応変に対応できれば対策しなくても大丈夫ですよ。

面接対策はすべきなのか、しなくても良いのか?

その答えは、最低限の質問に対しての回答の用意だけで充分です。

看護師経験からの転職であればコミュニケーションは基本ですし、最低限の対応ができればOKです。たとえば下記のような質問に答えれればよいでしょう。

『なぜ保健師になりたいのか?』

『入職後に何がやりたいか?』

『保健師の役割は?』

などの聞かれるであろう質問への回答を用意しておけば大丈夫でしょう。

もし、臨機応変に対応が難しいという人は、別途『保健師試験の面接質問と回答例』を参考に準備しておくと安心ですね。

ただ、保健師に限らず、公務員の面接では最低限の礼節や常識があるのかないのか?またあなたの人柄やどのような仕事ぶりが期待できるかという部分が重要視されていると思います。

そのため、コテコテに準備された回答よりも、あなたがその場その場でしっかりと自分の考え、自分の言葉で答えられる能力の方が求められます。

ありのままとまではいきませんが、あなたらしさで面接を行えば、大きな減点にはならないはずです。

管理人的、保健師試験に合格内定するための一般教養、専門科目、面接の重要度とは?

管理人的、保健師試験に合格内定するための一般教養、専門科目、面接の重要度とは?
悩む看護師
保健師に合格するためには一般教養、専門科目の勉強、面接対策の比重はどうしたらいいんですか?

基本的には一般教養と専門科目が重要になります。面接はおまけくらいに考えているのがちょうどいいかもしれません。

保健師試験に合格内定するための一般教養、専門科目、面接の重要度は5:3:2です。

その理由は、差がつきやすいのが一般教養だからです。

あなたも考えればすぐにわかります。

たとえば、下記のような2人がいたらどちらが点数を取れるでしょうか?


専門科目は保健師国家資格で勉強したし、感覚である程度解けそう。一般教養はなんだかよくわからない問題だらけだから判断推理とか数的処理とかは対策しとこうかな。

一般教養とかみんな解けないだろうし、保健師としてやってくんだから専門科目のが重要でしょ!保健師の教材復習しとこ。

さて、どうでしょうか?

結果は明白で、間違いなく前者の方が点数は取れるでしょう。

校舎がいうように一般教養とかみんな解けないだろうというのは合っています。

だからこそ、一般教養の方が重要になるんです。

みんな取れないところでしっかり点数を取れていれば差がつきます。

逆にいうと専門科目や面接では明確な差がつきにくいです。

保健師の国家資格を受けたことがある、勉強したことがあればわかりますが、保健師国家資格の問題は少し感覚的な部分が多く、『あれ?2つに絞れたけどどっちも正解じゃない?』といったものが多く現れます。

つまり、どんなに勉強しても迷う問題に遭遇するのです。

また面接に関しても『素晴らしい人材だ!絶対採用したい!』という面接ができる人はいったい何人いるでしょうか?

面接は最低限の受け答えさえできれば問題ないはずです。面接はだいたいが減点方式なので、大きな回答ミスなどなければみんな平均的な点数になります。

上記のように専門科目も面接も大きく差がつきにくいですよね。

逆に一般教養は、勉強すればするだけ点数が伸びやすいです。

一般教養は難しく捉えている人も多くいるでしょうが、実際のところはクイズのような問題やセンター試験の文章問題、英文問題があり、対策さえしていれば点数が取りやすいのです。

特にクイズのような問題といった判断推理や数的処理、空間把握、資料解釈といった問題は確実に点数にできれば、ほかの保健師受験者と大きな差をつけることが可能です。

悩む看護師
なるほど!一般教養は勉強したらしただけ点数が取りやすいということですね。

そのとおり!次は一般教養の勉強の仕方や試験での時間配分、捨て科目についてを話していきます。

一般教養の問題数から考える時間配分と勉強科目と捨て科目とは?

一般教養の問題数から考える時間配分と勉強科目と捨て科目とは?
悩む看護師
でも一般教養ってけっこう範囲が広いですよね?

あなたは一般教養の問題範囲をご存知ですか?

先ほども触れましたが再度振り返りで掲載しておきます。

一般教養とは、以下の約18個の科目の総称をいいます。

数的処理、判断推理、空間把握、資料解釈、英語、現代文、古典、社会科学、時事、日本史、世界史、地理、思想、文学芸術、物理、化学、生物、地学 etc

上のとおりとんでもない範囲の問題が出ます。

これら全部を勉強して、専門科目の対策をして面接対策をしてと考えるととても時間が足りませんし、現実的にそれで合格できるとは思えません。

一般教養の問題数と試験時間は?一問にかけられる時間は3分!?

一般教養の問題数と試験時間は?一問にかけられる時間は3分!?

では、一般教養の問題数はどうなっているのかを下記の通り見ていきましょう。

  • 数的処理:5
  • 判断推理:4
  • 空間把握:4
  • 資料解釈:3
  • 英語:6
  • 現代文:5
  • 古典:0 or 1
  • 社会科学:3
  • 時事:3
  • 日本史:1
  • 世界史:1
  • 地理:1
  • 思想:1
  • 文学芸術:0 or 1
  • 物理:1
  • 化学:1
  • 生物:1
  • 地学:1
  • 計:約40問〜50問

上記の通り問題数は合計で40問の市町村、県が多いように思います。

また試験時間は2時間(120分)が多いです。

悩む看護師
意外と問題数が少なくて試験時間もたっぷりありますね。

本当にそうでしょうか?

単純計算で一問にかけられる時間は3分です。

悩む看護師
意外と多くない?

と感じたあなたは甘いですね。

下の問題を問いてみてください。

参考引用

ちなみに正解は1です。

判断推理、数的処理、文章理解で15問前後あります。1問に5分つかったとしたらそれだけで45分です。

全然時間足りないですよね?だから戦略が必要なんです。

一問に3分で解くといっても判断推理や数的処理などの問題はその程度時間じゃ足りないくらい難解なケースもあります。

また英文や現代文に関しても文章を読み込む時間も考慮しなくてはいけません。

また、物理や化学、生物なども計算をしなくてはいけない問題が出されることもあります。

どうでしょうか?まだ時間がたっぷりあると感じますか?

一般教養の問題数から考える合格するための時間配分とは?

悩む看護師
一問にかけるのが3分ってのはわかりましたけど、他で早く解けばいいだけでは?

一般教養で得点をとり合格するためには時間配分を、判断推理(約5問)、数的処理(約4問)、空間把握(約4問)、資料解釈(約3問)、英語(約6問)、現代文(5問)に特化させた方が良いでしょう。

単純計算で申し訳ありませんが、仮に上記の問題をすべて解けたとすると、25問/40問となり、6割は取れることなります。

また時間を極端に120分で25問解く考えれば1問につき約5分程捻出できます。

残りの15問は仮に5択式だとするとら少なくとも1/5の確率で正解するとすると3問/15問となります。

つまり、合計して28問/40問となり、正答率が7割を越えます。

公務員の合格ボーダーラインが6割と言われているので、一般教養で7割が取れれば大きなアドバンテージになるでしょう。

ただ上の内容は机上理論の理想論。

現実的には上のように勉強したとしても6割をギリギリ超えるくらいだと思います。

ただ何も勉強せずに一般教養を受けるよりは確実に点数が取れることは間違いありません。

一般教養の勉強すべき科目と捨てる科目とは?【保健師公務員試験】

悩む看護師
勉強すべき科目と捨てるべき科目ってら結局何ですか?

今ほど説明したとおりなのですが、改めて勉強科目と捨て科目は以下の通りまとめられます。

判断推理、数的処理、空間把握、資料解釈、英語、現代文

逆に捨てる科目は

捨て科目

古典、社会科学、時事、日本史、世界史、地理、思想、文学芸術、物理、化学、生物、地学

上記のようになります。

勉強すべき科目がなぜ勉強すべきなのかの理由は、勉強時間に対しての費用対効果が高いこと、実際の試験でも時間をかければ解ける確率が高い問題ばかりだからです。

たとえば、以下の問題を見てください。

『りんごが3つありました。1つ食べました。残り何個ですか?』

『りんごが赤いのはなぜですか?』

ちなみに答えた2個とアントシアニンが含まれるからですが、両者の間では大きな違いがあります。

それは知識があるかないかで解けるか解けないか決まるという点。

前者は解き方さえ知っていれば時間をかければ解けます。

しかし、後者はどんなに時間をかけても知識がなければ解けません。

これは勉強すべき科目と捨て科目とにも同じ関係が成り立ちます。

勉強すべき科目は、解き方さえ知っていれば時間をかければ解けます。

しかし、捨て科目はどんなに時間をかけても知識がなければ解けません。

あなたは膨大な範囲の暗記、勉強をして知識問題を解くのと、解き方さえわかれば解ける問題を解くのとどちらがラクですか?

一般教養の勉強すべき科目の具体的な勉強方法とは?

県市町村保健師3つ合格した管理人の一般教養、専門の公務員勉強方法!
悩む看護師
勉強すべき科目はわかりましたけど具体的にどんな教材を使ったら効率よく勉強できますか?

一般教養の勉強すべき科目の判断推理、数的処理、文章理解、資料解釈は、畑中敦子さんシリーズか新スーパー過去問ゼミシリーズをやっておけば良いでしょう。

判断推理に関しては畑中敦子の判断推理ザ・ベストプラス【第2版】か公務員試験新スーパー過去問ゼミ5 判断推理の2冊がおススメです。

数的処理は畑中敦子の数的推理ザ・ベストプラス【第2版】か公務員試験新スーパー過去問ゼミ5 数的推理の2冊がおすすめです。

また資料解釈や文章理解(現代文、英語)は公務員試験新スーパー過去問ゼミ5 文章理解・資料解釈(公務員試験新スーパー過去問ゼミ)さえあれば問題数もたくさんありますし、現代文から英語まで幅広くカバーできます。

また裏技的で好みが分かれるところでいえば、問題文を読まずに選択肢だけで文章問題を解いてしまう解き方を解説している公務員試験マル秘裏ワザ大全【国家総合職・一般職/地方上級・中級用】2018年度版は参考になります。とくに時間がないときに選択肢だけをさらりと見て取捨選択する方法は正攻法ではないものの正答率アップに貢献してくれます。

あとは英語が苦手、単語を忘れてしまったというかたにおすすめなのは、英単語ターゲット1900 5訂版(大学JUKEN新書)ですね。

これらの本を買い揃えて順番にやるだけでも確実に点数アップにつながるでしょう。

\完全無料/

看護のお仕事へ登録する

/業界トップクラスの求人数\

【まとめ】一般教養さえ取れれば合格できる!その他では差がつきにくい

【まとめ】一般教養さえ取れれば合格できる!その他では差がつきにくい

県、市の保健師を3つ一発合格した管理人の一般教養、専門科目の公務員勉強方法と戦略を紹介しました。

基本的に一般教養さえ取れて仕舞えばその他では差がつかないと考えていますので専門科目や面接対策の話は今回解説していません。

専門科目については保健師の国家資格テキストをやるだけで充分です。とくに法律や制度などの知識部分が疎かになりやすいのでチェックしておきましょう。

また面接では最低限の受け答えができるように、公務員試験面接で聞かれる質問と回答例を用意してスラスラ話せるようにしておきましょう。

わからないこと、もっとここを詳しくということがあれば連絡をください。

  • この記事を書いた人

ハチ

副業ブロガー / 現役看護師【経歴】国立大学▶︎公務員(保健師)▶︎縦社会と副業禁止で退職決意▶︎精神科看護師▶︎3サイト運営するが月1万円収益で3年ほど彷徨う▶︎培ったノウハウを駆使してhachiblog立ち上げ●嫁1太郎1姫と暮らす>>ハチのプロフィール

-看護師転職ノウハウ