こういった疑問に答えします。
結論、男性看護師だからこそブログはおすすめです。
この理由は記事内で4つの理由を紹介します。
- 給料が上がらないから(昇給しない)
- パソコンやコードなど男性心をくすぐるから
- 夜勤明けや平日休みがあり体力と時間があるから
- 師長クラスの管理職を目指すのが当たり前という風潮だから
そして、この記事を書いている私も男性看護師として精神科に勤めながら副業で3万円稼いでいます。
この経験も踏まえながらこの記事では下の内容を解説します。
- 男性看護師に副業ブログをおすすめする4つの理由
- ブログ以外での副業にはどういうものがあるのか?
- 副業ってバレないの?
副業を考えている男性看護師はまずブログからやるべきなんでこの記事の内容を読みつつ行動を始めてみませんか?
ちなみにいますぐでもブログを副業として始めたい人は下の記事が参考になります。
もしブログを今すぐにでも始めたいという方は私が3万円を稼いだノウハウを無料提供しているので参考にしてください。
参考【2020年】看護師におすすめの副業ブログで稼ぐ方法を徹底解説【在宅でバレない方法も解説】
-
-
【2021年】看護師におすすめの副業ブログで稼ぐ方法を徹底解説【バレない】
続きを見る
男性看護師に副業ブログをおすすめする4つの理由
男性看護師にブログをおすすめする理由は下のとおりです。
- 給料が上がらないから(昇給しない)
- パソコンやコードなど男性心をくすぐるから
- 夜勤明けや平日休みがあり体力と時間があるから
- 師長クラスの管理職を目指すのが当たり前という風潮だから
順番に解説します。
給料が上がらないから(昇給しない)【49.4%の看護師が昇給に納得していない】
看護師の年収って全然上がらないってご存知ですよね。
実は下のような発表があります。
つまり、看護師は初任給は高いけどそれ以降は全然昇給しないということ。
年金ももらえるかわからない、貯金も全然できないこんな状況であなたは不安になりませんか?
だから副業としてブログをしてお金を増やしてしまえばいいと考えているわけです。
参考なぜ看護師は昇給なし?平均昇給額と対処法!給料アップには転職すべし!
パソコンやコードなど男性心をくすぐるから
男性看護師のみなさん!
パソコンとか、HTML、CSSとかコードってなんかカッコ良くないですか??
ブログをやっていると、パソコンにも詳しくなるし、ソフトやコード、ネットの情報にも詳しくなるんで職場でもその知識が活きてきます。
しかもパソコンとか機械、ガジェットって男心をくすぐりますよね?厨二心ですかね?
パソコンやコードといったネットの情報に敏感になり、情報リテラシーが高くなるのもブログをするのをおすすめする理由。
とくにブログだと最新の情報を敏感に察知して記事にする能力が鍛えられるんで、患者の情報収集やアセスメント、今後の看護の展開などにも活きてきます。
夜勤明けや平日休みがあり体力と時間があるから
夜勤明けや平日休みがあって比較的集中できる時間があるのもブログをおすすめする理由です。
というか私は県の保健師から転職した理由が、夜勤明けや平日休みにブログをするために転職したようなものです。
たしかにきついです。
でもそのくらいしてでも脱看護師、脱会社員したいんですよね。
長いスパンでみて積み上げ型の副業であるブログは体力や時間がある男性看護師にはぴったりの副業といえます。
想像してみてください。50代になっても夜勤をしないと生計が立てれないことを。
体はどうですか?今もきついのにこれからも看護師として夜勤に入って、体力のいる看護をし続けるビジョンが見えますか?
私は、そんな生活から抜け出したいからこそ、数年単位で結果を見据えられるブログをおすすめします。
師長クラスの管理職を目指すのが当たり前という風潮だから
男性看護師は管理職の師長や部長を目指すのが当たり前という風潮があるのもブログを副業としておすすめする理由です。
これは給料が上がらないのと関連していて、給料が上がらないから給料をあげようとして役職を目指すという考えに至るのではないでしょうか。
ただ管理職を目指す途中のステップで副師長や主任などの中間管理職になること。
副師長や主任になると気持ち程度の手当てとそれに見合わない業務量を押し付けられます。
- 会議
- 書類整理
- スタッフ指導
- クレームや苦情対応
- アクシデントやインシデント処理
第一男性看護師が昇給するのに用意されている道が管理職くらいしかないって控え目にいってやばいと思います。
なので、あえて業務量増やしてまで管理職を目指すのはおすすめしません。
私は管理職を目指すなら、ストック型の副業のブログで積み上げて収入を増やす方法をおすすめします。
【経験談】 男性看護師の副業ブログは稼げます【2020年10月私は3万円/月稼いでい
る】
ここからは私の体験談や経験談になります。
私は男性看護師ブロガーとしてブログで 3万円の収益を出しています。
これは年に換算すると36万円です。
これだけ収入が増えるとお金の使い方に選択肢が増えますよね。
- 車検代
- キャンプ用品
- 高スペックなパソコン
これくらいなら余裕で出せるようになります。
これから結婚を控えている、はたまた今育児の真っ最中というあなた。
年間の昇給額っていくらでしたか?
1年でおそらく5000円前後しか昇給していないのでは?
私はブログの収益を6カ月で3万円まで持って来ました。ただ、これって経験があったからです。
とはいえ、あなたはラッキーかもです。
このハチプロというブログで看護師ブロガー向けのプログノウハウをどんどん発信していく予定です。
まずは、看護師ブロガーの一員になってみませんか?
ブログを立ち上げるというところから初めて私と一緒に給料+1万円の生活、+3万円の生活を目指してみませんか?
このまま年金がもらえるかわからず貯金だけして、買いたい物もかえず、行きたい所にもいけず終わる人生にしますか?
まず行動です。
-
-
【2021年】看護師におすすめの副業ブログで稼ぐ方法を徹底解説【バレない】
続きを見る
ブログ以外でおすすめの副業
ブログ以外でおすすめの副業には下のようなものがあります。
- Note
- セドリ
- Webライター
- 単発派遣バイト
- ハンドメイド販売
これらもブログ同様でストック型ビジネスと、労働集約型ビジネスに別れます。
- ストック型ビジネスとは、積み上げられていくビジネスモデル
- 労働集約型ビジネスとは、労働時間をお金に変えるビジネスモデル
ブログはストック型のビジネスです。ある程度積み上げると作業量が減っても収入は減りません。ただ、積み上げて収益が出るまでが時間がかかることがデメリット。ブログやnoteでの文章販売などがストック型にあたります。
労働集約型ビジネスは、労働をしないと収益が発生しません。比較的すぐに収益が上がりますが、作業を止めると収益も止まるのがデメリット。Webライターやメルカリでの転売やハンドメイド販売などがこれにあたります。
-
-
【ラクは嘘】看護師が副業Webライターで月1万円稼ぐ方法【クラウドワークスで7日で可能】
続きを見る
ここで伝えたいのは、なるたけ積み上げられていくストック型ビジネスをしましょうということ。
副業がばれる原因とは【基本バレません]
男性看護師が副業をするときに気にするのが、本業の病院や施設に副業がバレてしまわないか?ということ。
結論、バレません。というかバレる頃には結構な収益化が出来上がっていることがほとんどです。
ただ、それでもどのようなときにバレるのか心配な人向けにバレる原因を紹介しておきます。
私の職場は明確に就労規則で副業禁止の文言はないので大丈夫です。
- 副業をしているところを目撃される
- 職場の人に言ってしまってバレる
- 本業に支障をきたしてバレる
- 住民税でバレる
このあたりの詳しい内容は別記事にまとめていきます。
【まとめ】男性看護師の副業でおすすめなのはブログな件
男性看護師さんが、家族のためや妻のため、自分のために収入を増やしたいのならブログがおすすめです。
今回の4つの理由以外にも、獲得できるスキルは多くあります。
例えば、
- ライティングスキル
- SEOの知識
- PDCAサイクル
- 人を動かす心理学
これらのスキルは看護の現場でも活きてきます。
- ライティングスキル⇒わかりやすい記録
- SEO知識⇒物事の裏側を掴む能力
- PDCAサイクル⇒看護の実践でトライ・アンド・エラーへのハードルが下がる
- 人を動かす心理学⇒傾聴やコミュニケーションスキルに活かせる
そしてブログはほぼノーリスクで始められるビジネスです。
あなたがこのままぼーっとしている間にもどんどん時間は奪われていきます。
と尻込みしていると損をし続けることになりますよ。
もし始めるのが不安ならまず私のTwitterの情報発信からみていって怪しくないと思ったら下の記事からブログの知識を仕入れて始めてみませんか?
きっと1年後には給料+副業ブログ収益1万円の生活がゲットできますよ。
-
-
【2021年】看護師におすすめの副業ブログで稼ぐ方法を徹底解説【バレない】
続きを見る