看護学校や大学を卒業していざ看護師の世界に飛び込んだわいいけれど、恐ろしく忙しい仕事場、それ以上に恐ろしい先輩看護師の視線や叱責に叩きのめされていませんか?
日本看護協会の資料によれば、新卒看護師のうち13人に1人が1年目に辞めてしまうのです。
あなたが卒業した看護学校や大学の同期が50人いたとすると、4人は1年目でやめてしまうということ。
つまり、あなたが辞めたいと思うことは決して珍しいことではありません。
今回は、あなたのつらい気持ちが少しでも解消できるよう、うまく転職できるように新卒看護師が1年目で辞めるときに知っておくべき知識を解説していきます。
看護師の世界での退職の流れや転職方法を間違えると同じ失敗を繰り返すことになるかもしれませんよ?新卒で自力で転職してその後の看護師人生が狂う人も少なくありません。
正しい転職方法を知り、今後のあなたの看護師人生を豊かなものにしてください。
人気記事看護師転職サイトランキング【脱看護師しましょう】
参考お祝い金がある看護師転職サイト4選【損しない選び方】
新卒看護師の13人に1人が1年目で辞める!
日本看護師協会調べによると、新卒看護師の1年目での離職率は約7.5%です。
つまり、新卒看護師のうち13人に1人が1年目に辞める計算になります。
ちなみに全職業での大卒者の離職率が約12%なので、看護師は他の職業に比べると辞める人が少ないことがわかります。
参考:「2016 年 病院看護実態調査」 結果速報(看護師協会調べ)
参考:新規学卒者の離職状況(厚生労働省調べ)
実は全職業のうち看護師は離職率が低い!
なぜ離職率が低くなっているかというと、看護師特有の奨学金制度による影響です。
看護師の奨学金制度は、大学附属病院の奨学金であることが多いです。
病院に3年勤め上げなくては、返済しなくてはいけないケースがほとんど。
しかも辞めることになった場合には、奨学金の一括返済を請求されます。新卒の看護師が一括で返済できるわけもありません。
このため、奨学金制度の影響もあり、辞めるに辞めれないのです。
ちなみに、やむおえず奨学金制度を利用していた病院を辞めることになって一括返済を請求されても、その奨学金の一括返済を立て替えてくれる良心的な病院もあります。大っぴらに「奨学金返済を立て替えます!」と公表していません。立て替えしてくれる病院の情報をもっているのは、転職サイトのコンサルタントですので、奨学金制度で辞めるに辞められないと悩んでいる人は看護師転職サイトを利用するのがよいかもしれません。
人気記事看護師転職サイトランキング【脱看護師しましょう】
参考お祝い金がある看護師転職サイト4選【損しない選び方】
1年目の新卒看護師が辞めたくなる理由とは
人それぞれで辞めたくなる理由はあれどだいたいは以下のような理由で辞めたくなるのではないでしょうか。
- ミスがばかりしてしまい自信をなくなって自分は看護師に向いていないと感じる
- 先輩や師長からのいじめや嫌がらせが耐えれない
- 派閥争いや医師からのパワハラに嫌気がさした
- 日勤での処置に加えて夜勤のきつさに耐えられない
- サービス残業、帰れない雰囲気がつらい
- 業務の割に給料が安い
- 新人研修の課題、実技指導勉強会、レポート提出と忙しすぎる
などなどとあなたが日々思っている辞めたくなる理由はありますか?ずーっとその状況が続く中で仕事を続けることはできますか?
辞めるという決断はあなたにとって大きなことですが、その決断をしなくてはいけないときもあります。
1年目で転職や辞職してもいいのか?
結論から言うと、一年目で看護師を辞めてもいいし、転職してもいいのです!
辞めるときに、今の病院に迷惑がかかるし、親から何を言われるかわからないし、次の転職先でうまくいくかわからないしといろいろと悩むと思います。
しかし、よく考えてください。
あなたの人生を今の職場に壊れてもいいのでしょうか?
うつ病になって次の仕事ができなくなることの方があなたにとってはマイナスではないでしょうか。
もっとも大事なことは、あなたが自分のやりたい看護をできる場所に行って、仕事もプライベートも充実した幸せな人生を送ることです。
今の職場で足踏みをして精神をすり減らすことの方がもったいないことです。
ありがたいことに看護師は、どこも人手不足です。売り手市場なので探せばいくらでも病院は見つけることができます。ただ探し方や転職方法を間違えると、今と同じ思いをすることになります。しっかりと内部情報や人間関係なども調べましょう。
参考看護師の転職先の選び方で最も大切なのは自分軸【勉強してアウトプットも大切です】
辞めたくなったときの対処方法
1年我慢して看護技術を身に着ける?【逃げてOK】
「まず一年我慢してから転職してみてはどうでしょう。」と言われることがほとんどですが、私はすぐに辞めても良いと考えてます。
なぜなら、看護師は引く手あまた。ここで辞めても次の場所で技術を身につけることはできます。
また、医療処置や看護技術に自信がないという方は精神科看護師がおすすめ。
私も実際保健師からの転職で
すぐに辞めずに転職先を探す
それでももう耐えることができないという場合には、辞める決断も必要です。
そして、すぐに辞めてしまっては収入がなくなり生活ができなくなるので、まず転職先を見つけましょう
。
仕事をしながら転職活動をすることは当たり前のことです。初めてのことで戸惑うこともあると思いますが、まずは転職先を探してから辞める手続きを踏みましょう。
新卒から3年以内の転職する人のことを第二新卒といい
ます。第二新卒の方は世間から目は少し厳しいものがあります。
その中で 毎日仕事場で心を擦り減らして、自力で転職活動をすることができない、ハローワークなんて行く時間や気力がないという人は自宅でスマホさえあれば転職活動ができる看護師転職サイトを利用してはどうでしょうか。
看護師転職サイトを利用すれば、自分の希望する条件に当てはまる求人を転職コンサルタントが紹介してくれます。また、面倒な面接や見学の日程調整も転職コンサルタントが行ってくれますし、転職関係の履歴書の相談や面接対策も一緒になって相談にのってくれます。何よりそれらのサービスがすべて無料で受けることができます。
当サイトが自信をもっておすすめできる看護師転職サイトについては後ほど触れます。
新卒1年目の看護師の転職もたくさん関わっているため、あなたの悩みを解決する糸口やアドバイスをたくさん受けられます。
辞めやすい時期やタイミングはいつ?
6月、9月、12月、3月は季節の変わり目で辞めやすいタイミング
です。
でも一番のタイミングは、あなたがもう限界と思ったとき
です。精神的に参って看護師ができなくなることの方が怖いことです。
6月や12月は夏と冬のボーナスが当たる時期なのでそこまで頑張る!など、自分なりに目標を設定するのも一つの手段でしょう。
辞めるときに師長から言われること
一年目でやるのですから当然といえば当然ですが、辞めることを師長に切り出すと必ず言われる3種の神器ならぬ、3種の引き止めがあります。
- 早すぎるパターン:今辞めるのは早い、あと1年頑張ってみなさい
- 看護技術パターン:「上手くできないのはみんな同じ」「技術は今からついてくる」
- 人間関係パターン:「他のスタッフと合わないのか。」
上記の3パターンのいずれかの引き止めに合います。
当然ながら、あなたが1年目で辞めるので、ぐうの音もでない引き止めでもあります。
しかし、辞めるか辞めないかを決めるのはあなた自身が決めることです。時期が早すぎることも、看護技術がまだいたらないことも人間関係に疲弊しているのも当然ですよね。
そんなことを言われて改善するものならとっくの前、辞めるなんて考えていません!
辞めるという決断はそんな引き止めで辞めるほど生ぬるいものではないはずです。
師長に引き止めに合おうが辞めるということを伝えたからには、師長はあなたの退職を止める権利はありません。
なかなか退職の話が進まない場合には、退職届を提出する方法もあります。
就業規則を確認してもらえば、「退職の1か月~2か月前までに退職申し出をする」などと記載されているはずです。
また労働基準法では、退職届提出の2週間後には退職できることになっているので、なかなか話が進展しない場合は、あなたに辞める権利があることを頭において話し合いをしましょう。
まぁそこまで頑なに辞めさせてくれないという病院もまれです。
1年目で辞める看護師の印象
今勤めている病院以外にも考えておくことがあります。
それは、転職先での新卒1年目で辞めた看護師の印象です。
当然ですが良い印象は持たれません。
しかし、看護師業界では1年目で転職するということは珍しくありません。
転職するときの面接では必ず「なぜ以前の職場を辞めたのか理由を教えてください」という質問が必ず聞かれます
。
なぜ1年目で辞めたのか転職理由を用意しておく
転職のときの面接以外にも、今の職場で「なぜ辞めたいのか」という理由を聞かれます。
「なぜ1年目で辞めるのか」「なぜ1年目の途中でやめるのか」しっかりと転職理由、退職理由を説明できるようにしておくことが大切です。
本音のところは、・・・
- 人間関係や先輩からのいじめ、嫌みに耐えられなくなった。
- 業務量が多くてサービス残業ばかりで大変。
- 休みもろくに取れないしつらい。
などなどあるとは思いますが、それを退職理由、転職理由にするわけにはいきませんよね?
転職理由や退職理由として望ましいのはプラス思考の理由
です。
たとえば以下のような転職理由や退職理由がいいでしょう。
- 専門分野の看護をしたい、○○の分野の看護を学びたい
- 助産師、保健師、養護教諭の資格を取るために学校に入り直したい
今勤めている病院ではできない看護や技術を学びたいというプラス思考な理由であれば、1年目で転職したい、退職したい理由として説得力があります。また、引き止めに合うと時にも、「では○○の診療科へ異動を検討します」などと余計な引き止めに合うことも防止することができます(笑)
また、看護師の資格以外に、助産師、保健師、養護教諭などの資格を取るために大学へ入りなおしたい。勉強するために早めに退職するといった理由であれば病院にいたまま資格をとることが困難なケースが多いため引き止めには合いにくくなります。
いずれにしても、転職先でのアピールとなる「○○の分野に強い病院で看護を学びたい」と前の職場ではなぜだめなのか説得できうる転職理由を用意しておきましょう
。
経済的に余裕がないときの対処方法
新卒1年目での転職なので、当然手持ちのお金も少なく経済的に余裕がない方がほとんどだと思います。
奨学金制度を利用していた場合には、毎月の返済もばかにはなりません。
ここでは、経済的に余裕がないときの対処方法について解説していきます。
看護師寮付きの求人を探す
総合病院や専門病院であれば、看護師寮を持っている病院がほとんどです。
看護師寮は家賃が1万~2万
と驚愕の安さで借りれるうえに、通勤も5分程度、駐車場料金込みという破格の料金であることがほとんどです。利用しない手はないですよね。
寮といっても、集団生活する場ではなく、アパートのように個室区切りになっているので気を遣うこともありません。ただ上下左右の壁が薄くて物音がうるさい寮もあるのでそこは事前に調べておくといいでしょう。
ちなみにそんな内部情報に詳しいのは転職サイトの中でも看護のお仕事です。転職コンサルタントに確認することをおすすめします。
実家に帰るのも一つの手段
1年目で疲弊しきった身体をいやすのには、実家、地元に帰るというのも一つの手段ではないでしょうか。
実家に行けば一時的には3食寝床付きで掃除や洗濯もしてくれる環境になります(笑)
そこで英気を養ってから再就職するのもいいと思います。
地元に行けば、気の合う友達もたくさんいますし、看護師友達だけでは愚痴だらけになりますが、地元の友達なら「あいつは今○○をしている」「あの子とあの子が結婚するかも」などなど地元ークに花を咲かすこともできます。
都会に出てきたはいいけれども心の拠り所がないという方にはおすすめではないでしょうか。
親からいろいろと言われることもあるので一概に良いとは言えませんが、あなたが身体や心を壊すことのほうが両親の心配をかけることになりますよね。
自分で探すのが難しいなら看護師転職サイトを利用する
第二新卒の求人探しは4つのキーワードが肝!
第二新卒の方が転職先を調べるときに、「看護師 第二新卒」と検索してもほとんど第二新卒の方向けの求人は出てきません。なぜなら、病院は「第二新卒」という条件で求人募集を行っていないからです。
第二新卒の方が求人を探すときには、以下の4つのワードで探すとよいです。探すときには、看護師転職サイトの検索で探すとより穴場求人を見つけやすいです。
- 未経験OK
- 新卒OK
- 復職
- ブランクあり
このほかの条件としては、福利厚生面、研修やプリセプター制度などの教育面がしっかり整っているかを転職コンサルタントと相談しながら探すと、あなたにピッタリの条件の求人が見つかります。
新卒のサポートが充実している転職サイトは看護のお仕事
新卒1年目で転職するときに気になることについてまとめてきましたが、結局のところどのように転職したらよいのかというと、看護師専門の転職サイトを利用する方法があなたの負担が少なく、あなたの条件にぴったりの求人を探す方法ではないでしょうか。
新卒1年目での転職や、第二新卒の方におすすめする転職サイトは看護のお仕事です。
管理人が実際に看護のお仕事を利用したときの口コミ・体験談はこちら
転職サイトの中でも、特に病院の内部情報を詳しく把握
していて、給与や教育面への交渉力
もあるためです。
実際に看護のお仕事を利用して転職したときには、現場に見学経験のある転職コンサルタントの方が担当になりました。現場で主に行う看護手技はどのようなものか、残業の有無、仕事をしている看護師の年齢層から男女比率まで詳しく教えてもらいました。「え?そんなことまでわかるの?」という感じでした。求人情報誌には載っていない情報ばかり教えてくれる
ので、面接や見学のときにも転職コンサルタントから聞いていた話と違わないかという視点で現場をみることができました
。
また給与についても、面接時に提示された給与に納得がいかなかった(前の職場より低くなったので・・・)ので交渉してくれないかと頼むと交渉してくれて、はじめに提示された給与から1万2000円もアップ
することができました。
新卒1年目で転職する方にとっては、転職先の内部の情報をしっかり把握して、「次行くとこでは失敗したくない!」という思いも強いのではないでしょうか?
看護のお仕事は見学にも付き添いをしてくれますし、内部情報もしっかり把握しているので、あなたの転職活動が楽になること間違いなしです。管理人の私が実際に使ってみた感想や口コミ体験談も別記事にまとめているので、そちらも確認してみてご検討ください。
新卒1年目で辞めてもよい
のです。ただその決断はあなたの人生を豊かにするものにしなければいけません。
そのためにも、すぐに辞めずに転職先を探し
、その間に体験できる看護技術は体験しておきましょう
。看護技術は身に着けておいて損はありません。
また、自力やハローワークでの転職をする気力や時間がないという方は、看護専門の転職サイトを利用して転職活動をしてみてはどうでしょうか。
新卒1年目や第二新卒の方に自信を持ってお勧めできる転職サイトは、看護のお仕事
です。
転職前に転職先の仕事量や人間関係などの内部情報を把握して、次にいくところでひどい思いをしないように準備ができますよ。また、教育面の調整や給与の相談なども転職先と転職コンサルタントが直接交渉してくれます。
あなたの転職が良いものになり、看護師があなたにとって天職になることを応援しています。ここまで読んでいただきありがとうございました。そのほかの記事も参考に読んでみてくださいね。
人気記事看護師転職サイトランキング【脱看護師しましょう】
参考お祝い金がある看護師転職サイト4選【損しない選び方】