何かいいプラグインはないかなぁ。
こんな悩みにお答えします。
\月3万円稼ぐブログ運営の教科書特典付き/
/2021年版のブログ運営でライバルに差をつけよう\
実は、その悩みは『PS Auto Sitemap』というプラグインを導入するだけで簡単に解決します。
その手順は下のとおりです。
- 『PS Auto Sitemap』をインストール&有効化
- PS Auto Sitemapのコードをコピー
- 固定ページを作成し、テキストモードでコードを貼り付ける
- 固定ページの『post番号』をメモ
- PS Auto Sitemapの『サイトマップを表示する記事』メモした『post番号』を入力
言葉だけだとわかりにくいので画像を使って説明していきますので、順番にしていきましょう。
また、AFFINGER6(アフィンガー6)を使用していると、デフォルトでPCの上部にメニューに固定ページが一覧で表示されます。そのメニューの消し方も説明していきます。(>>AFFINGER6でPCのみヘッダー(上部)にメニューが表示されるのを直す方法!)
それでは、まず『PS Auto Sitemap』の設定方法から順番に説明していきます。
参考【特典付き】AFFINGER5(アフィンガー5)口コミや評判をレビュー【JINとの比較も】
参考【アフィンガー5初心者】サイドバーにプロフィールを作成【アバターもSimple Local Avatarsで簡単】
参考【3分で完了】AFFINGER5のサイドバープロフィールを改行する方法【アフィンガー5】
参考WING(Affinger5/アフィンガー5)でツイートに画像付き記事投稿する方法【Twitterカード設定】
参考【AFFINGER5】読者向けのサイトマップ(HTMLサイトマップ)の作り方【PS Auto Sitemapで簡単】
参考AFFINGER5でPCのみヘッダー(上部)にメニューが表示されるのを直す方法!
読者向けのサイトマップ(HTMLサイトマップ)の作り方【PS Auto Sitemapで簡単】
ユーザー向けのサイトマップの作り方は、下の手順のとおりです。
- 『PS Auto Sitemap』をインストール&有効化
- PS Auto Sitemapのコードをコピー
- 固定ページを作成し、テキストモードでコードを貼り付ける
- 固定ページの『post番号』をメモ
- PS Auto Sitemapの『サイトマップを表示する記事』メモした『post番号』を入力
まずは、手順1の『PS Auto Sitemap』をインストール&有効化からしていきましょう。
『ダッシュボード』 > 『プラグイン』 > 『新規追加』をクリックします。
『プラグインを追加』画面の検索に『PS Auto Sitemap』と入力。
複数のプラグインがでますが、『PS Auto Sitemap』を探して『今すぐインストール』&『有効化』。
『ダッシュボード』 > 『設定』 > 『PS Auto Sitemap』をクリックします。
『PS Auto Sitemap』の画面の最下部に下のような『ご利用方法』という部分があります。
何も考えずに『<!-- SITEMAP CONTENT REPLACE POINT -->』をコピー(ショートカットキー『Ctrl+C』)しましょう。
※心配な人はしっかりと『ご利用方法』を読み込んでください。
『ダッシュボード』 > 『固定ページ』 > 『新規追加』と進み、固定ページを新規作成します。
ここでは以下の工程が必要です。
- 『テキストモード』に切り替えて、先程コピーしたコードを貼り付け(Ctrl+V)
- 固定ページ上部のURL部分を確認して『post=○○』と書かれている数字をメモ
上記が終了したら固定ページを『公開』します。
下の画像を参考にしてください。
ちなみに
- 『タイトル』=サイトマップ
- 『パーマリンク』=sitemap
と設定しています。
再度、『ダッシュボード』 > 『設定』 > 『PS Auto Sitemap』をクリックします。
その後、『サイトマップを表示する記事』の部分に先程メモした数字を入力します。
※この作業は簡単にいうと、固定ページとPS Auto Sitemapを紐付けする作業です。
できたら、保存をして、一連の手順は終了です。
お疲れさまでした。
あとは先程、新規作成した固定ページを開いて確認すればサイトマップが出来上がっているのがわかりますよ。
私の場合は、下のような形になっています。
AFFINGER6でPCのみ上部にメニューが表示されるのを直す方法
ここからはAFFINGER6を使っていて、初心者のかた限定の内容になりますので、「関係ないよ」という方は別の記事に移動していただければOKです。
先程、固定ページを増やしたのですが、下記のように固定ページが増えるとメニューに固定ページが追加されます。
サイトの上部に表示されるメニューを消したい方はいませんか?
このような疑問があれば、下の記事を参考に修正してみてください。
>>AFFINGER6でPCのみヘッダー(上部)にメニューが表示されるのを直す方法!
【まとめ】読者向けのサイトマップは『PS Auto Sitemap』で簡単作成
サイトマップは下の手順のとおりで簡単にできます。
- 『PS Auto Sitemap』をインストール&有効化
- PS Auto Sitemapのコードをコピー
- 固定ページを作成し、テキストモードでコードを貼り付ける
- 固定ページの『post番号』をメモ
- PS Auto Sitemapの『サイトマップを表示する記事』メモした『post番号』を入力
- 完成
まずはやってみましょ。
参考【特典付き】AFFINGER5(アフィンガー5)口コミや評判をレビュー【JINとの比較も】
参考【アフィンガー5初心者】サイドバーにプロフィールを作成【アバターもSimple Local Avatarsで簡単】
参考【3分で完了】AFFINGER5のサイドバープロフィールを改行する方法【アフィンガー5】
参考WING(Affinger5/アフィンガー5)でツイートに画像付き記事投稿する方法【Twitterカード設定】
参考【AFFINGER5】読者向けのサイトマップ(HTMLサイトマップ)の作り方【PS Auto Sitemapで簡単】
参考AFFINGER5でPCのみヘッダー(上部)にメニューが表示されるのを直す方法!