こんな疑問にお答えします。
この記事では下の内容を解説。
- 看護師転職サイトの7つのデメリット
- デメリットがあっても看護師転職サイトを使うべき理由
この記事を読めばどのように看護師転職サイトを使えばいいのかわかります。それでは解説していきます。
看護師転職サイトの7つデメリット
看護師転職サイトを使うことであなたの転職活動は快適なものになりますが、その反面で転職サイトを使ったがためのデメリットもあります。下のようにまとめられます。
看護師転職サイトのデメリット
- 転職コンサルタントに当たり外れがある
- 希望条件ではない求人を紹介される
- 転職コンサルタントからの連絡がしつこい
- 地域によっては支援が弱いことがある
- 転職サイト利用してない応募者がライバルだと不利
- 公立、国立の転職には使えない
- 転職後、聞いていた条件、環境と違う
転職サイトに登録する前の注意点として、これらのデメリットの詳細&対処方法を説明させてください。
転職アドバイザーに当たり外れがある
転職アドバイザーすべてが優秀とは限りません。
人間ですから合う合わないがありますし、何より能力的に不満が残る転職アドバイザーもいます。
まず登録した後に電話であいさつから希望条件を簡単に聞くカウンセリングの時間があります。そこでその転職コンサルタントにませられるのか判断しましょう。もしそこで合わない、任せられないと思えばすぐに転職コンサルタントの変更を連絡しましょう。
円満退職のためにあなたが我慢する必要はまったくありません。
その他にも2点ほど転職コンサルタントに関するデメリットがあります。
希望条件ではない求人を紹介される
看護師転職サイトは看護師を紹介することで紹介手数料で利益を得ているので、無理にでも紹介しようとする転職アドバイザーもいます。
条件と明らかに合わないのに強引に勧めてきたり、希望を伝えても希望する病院を探してくれない場合には、転職コンサルタントを変えてもらうのが一番です。また、転職サイト自体を変えてしまうのも手かもしれません。
アドバイザーを変えてもらう場合には、希望や条件と合わない求人を紹介されることをしっかりと伝えましょう。
それでダメならはっきりと断ってOKです。
看護師転職サイトの断り方は下の記事にまとめています。
参考看護師転職サイトの10パターン別の断り方【結論:担当者変更か退会でOK】
転職アドバイザーからの連絡がしつこい
メールや電話がしつこい転職アドバイザーも中にはいます。
転職サイトはたしかに転職活動をするのには便利だけど、しっかりと転職したいという気持ちがなく簡単な気持ちで登録すると痛い目を見ることがあります。
転職サイトの登録もたくさんしすぎると連絡だらけになってわけがわからなくなるから最高でも2個にしておいたほうがよいでしょう。
しつこく連絡してくる理由としては、転職サイトは看護師が転職してくれないと利益にならないからです。だから多少強引にでも転職してほしいのです。
しかし、それは一部の転職コンサルタントだけです。
転職コンサルタントは基本的にはあなたの予定や気持ちに沿って転職活動をサポートしてくれます。
もし、連絡がしつこくて転職活動に集中できない、転職コンサルタントと合わないということがあれば、転職サイトにその旨をメールで連絡するか電話で直接伝えましょう。
地域によっては支援が弱いことがある
転職サイトには全国対応と書いてあっても、地域の求人情報をもっていない転職サイトもあります。
都会はたくさんの求人情報があるのに、地方の求人になると途端に少なくなるというサイトがあります。
当サイトで紹介している転職サイトは全国対応で地域の求人情報にも強いサイトのみを紹介しているので、そのようなことはありませんが注意が必要です。
人気記事【失敗しない】現役看護師がおすすめする看護師転職サイトランキング!
転職サイト利用してない応募者がライバルだと不利
転職サイトを使って転職活動をすると、入植希望者が自力やハローワークを利用しての転職活動だった場合に不利になることがあります。
病院としては低コストで人材を雇いたいと思うのが当たり前です。
転職サイトを利用して入職してきた場合、病院は転職サイトに紹介してもらった手数料に約100万円程を支払わなくてはいけません。
一方で病院のホームページで入職希望をしてきた看護師や、ハローワークを利用してきた看護師はコストがかかりません。
ライバルが同じレベルの職歴で同じような看護師経験であれば、コストがかからないほうをとるのは当然ですよね。
しかし考えてください?
あなたの転職活動と重なることってそんなに頻繁に起きるでしょうか。
また人材不足と言われている看護師の転職で不採用になることって多いでしょうか。
これについてはあまり気にする必要はありません。
病院の心理としては、すぐに辞めてしまう看護師を多めに雇っておきたいという思いがあります。周りをみても1年に何人の看護師が退職していっていますか?
それを考えれば不利になるより、転職活動をスムーズに条件よく行うほうがメリットが大きいように思います。
参考【転職に失敗しない】看護師転職サイトのメリットとデメリットとは?【転職が楽になる】
公立、国立の転職には使えない
私立の病院や民間病院であれば転職サイト経由で転職は可能ですが、国立や公立病院については転職サイトは使えません。
国立や公立の病院の正規採用試験は6月や9月ごろに行われていることが多く、試験内容も筆記試験や小論文、面接など受験のようなものです。
そのため転職サイトを利用して国立や公立の病院に転職することはできません。
できたとしても、中途採用や契約社員としての採用のみです。
国立や公立に行きたい場合は自分で就職試験の応募を行いましょう。
転職後、聞いていた条件、環境と違うことがある
無事退職から転職がスムーズに行われた後、入職後に実際に転職先にいってみると、はじめに聞いていた条件とは違うということがあります。
当サイトで紹介している転職サイトでは聞いたことはありませんが、
- 入職前に病院に雇用条件や雇用契約を確認しておくこと
- 実際に見学にいって自分の目で確認しておくこと
が大切です。
特に給料がどこまでが基礎給料でどこまでが手当なのかなどを明確にしておくと後々違ったというトラブルを減らせます。
デメリットがあっても看護師転職サイトを使うべき4つの理由・メリット
と疑問に思うかもしれませんが、逆で『看護師転職サイトは使うべき』です
デメリットがあっても看護師転職サイトを使うべき4つの理由やメリットは下のとおり。
- 病院の内情やリアルな情報がわかる
- あなたの条件に合う求人を見つけやすい
- 転職活動が楽に効率的に進められる
- 非公開求人が紹介してもらえる
病院の内情やリアルな情報がわかる【看護のお仕事のメリット①】
看護師転職サイトは、病院のリアルな人間関係や業務量といった内情を知ることができます。
実際下のような情報ってハロワークや自力転職だとわからないですよね。
- 人間関係
- 残業の多さ
- 休日が取れるか
このあたりを知れるのは看護師転職サイトだけです。
なぜなら、看護師転職サイトは現場を見学にいったり、転職サイト経由で転職した人に実情を聞いてくれるから。
実際私が使った『看護のお仕事』では、私が転職しようとしている病院に以前『看護のお仕事
』経由で転職した看護師にインタビューして実情を聞いてくれて私に伝えてくれました。
参考【驚愕】看護のお仕事の感想を交えて口コミや噂が本当か答えます
看護師の仕事の流れや、働いている医師との関係性といったリアルな部分をイメージしてから求人を選べたので転職したあとも不満は少なかったですね。
人気記事【すべて無料】看護のお仕事とは【登録方法、メリットと注意点も解説】
あなたの条件に合う求人を見つけやすい【看護のお仕事のメリット②】
看護師転職サイトに登録すると、アドバイザーがカウンセリングをしてくれて、あなたの条件や今の職場の不満などを確認してくれます。
その上で、アドバイザーがあなたに合った求人を探してくれるので、希望に沿った求人が見つけやすいです。
ただ、さきほども伝えたとおりでアドバイザーによっては合う合わないがあるんでその時は担当者変更したらOK。
良いアドバイザーさんに合うことができれば、あなたの希望に沿った求人も見つけやすくなりますよ。
転職活動が楽に効率的に進められる【看護のお仕事メリット③】
看護師転職サイトは、アドバイザーが面接の連絡、給料交渉などなど面倒な手続きを代行してくれます。
主なサポート内容は下のとおり。
- カウンセリング
- 求人の紹介
- 履歴書の添削
- 面接の対策
- 面接調整
- 退社サポート
- 入社日や給料の交渉
- 入社後のアフターフォロー
自力でこれらすべてをやらないと行けないと思うとげっそりしますけど、代行なら転職活動が楽になりますね。
人気記事【失敗しない】現役看護師がおすすめする看護師転職サイトランキング!
非公開求人が紹介してもらえる【看護のお仕事メリット④】
看護師転職サイトでは、ハローワークや求人サイトなどに載っていない非公開求人を紹介してもらえます。
非公開求人とは、公開すると求人が殺到する、もしくは一般公開すると現職の看護師からクレームがくるといった求人。
つまり、看護師転職サイトに登録すれば、転職先の幅が広がる上に、高給料で好条件の求人がみつかりやすいということ。
ハローワークとかで自力転職して「こんなはずじゃなかった」となるかはあなた次第ということですね。
【まとめ】看護師転職サイトのデメリットもあるけどメリットも大きい
看護師転職サイトのデメリットのほとんどは、アドバイザーの質が悪いということ。
なので、アドバイザーの質を良くする方法。担当者変更や良い看護師転職サイトを選べばいいだけですね。下の記事で対策すればOK。
参考看護師転職サイトのアドバイザーの担当者変更はしていい?
人気記事【失敗しない】現役看護師がおすすめする看護師転職サイトランキング!
無料で使えて、転職活動が楽になりますし、非公開求人を知らないだけで損をするかもしれませんよ。