と疑問に感じていませんか?
私の先輩にも精神科看護師をしながら、こっそりと介護施設の夜勤で副業(ダブルワーク)をしている人がいます。
結論をいうと、看護師が本業で、副業でも看護師をすることはおすすめしません。つまり、介護施設や他病院の夜勤専従などでダブルワークをしないほうがいいです。
なぜなら、先程の先輩は体調を崩して入院してしまったからです。
正直、看護師の仕事って肉体労働でもあるし体力も気力もいろいろと使い果たしますよね。そんな中でプラスして副業でも肉体労働をすると無理が祟って身体を壊すのなんて当たり前です。
じゃ何がいいか?
肉体労働ではなくても、スキマ時間でできるブログやライターといったネットビジネスがおすすめです。
そこで今回は、看護師のダブルワークについて下の記事をまとめていきますね。
記事内容
- ダブルワークのメリット・デメリット
- ダブルワークの注意点と闇
- ダブルワークをするならブログがおすすめ
看護師のダブルワークのメリット・デメリット
看護師のダブルワークにはメリットもあればデメリットもあります。
想像すればすぐにわかることかもしれませんが、簡単にまとめておきます。
看護師のダブルワークのメリット
看護師のダブルワークのメリットには下のようなものがあります。
- 収入が増える
- 経験や技術が高めれる
順番に説明していきます。
収入が増える
ダブルワークのメリットの第一は、収入が増えること。
当たり前ですけどね。
経験や技術が高めれる
看護師として別の施設や夜勤専従のバイトなどで医療の現場に出れば、経験や技術が高めれます。
特に看護師なら、自分の科ではほとんど使わない看護技術とかあるんで、別の病院に行くメリットは大きいかもしませんね。
精神科だと点滴とか少ないですけど、内科なら採血、点滴管理、ドレーン管理とかポピュラーな技術ですからね。
看護師のダブルワークのデメリット
看護師のダブルワークのデメリットには下のようなものがあります。
- 休みがなくなる
- 副業がバレや本業がバレのリスクがある
順番に説明していきます。
休みがなくなる
大きなデメリットは、休みがなくなること。
ダブルワークということは、メーンのしごとに加えて、休みに他の仕事をすることになりますから自分の時間を削りながらやるしかありません。
看護師として別のバイトをするのであれば、深夜~準夜にかけての時間、休みの日にシフトを組んでもらい勤務することになるので、けっこうしんどいですね。
看護師免許を使って施設や病院努めするバイトや副業、ダブルワークはあまりおすすめしません。なぜならしんどいから。
できれば下でも説明するネットビジネスをするのがよいでしょうね。
副業がバレる、本業がバレるリスクがある
副業、ダブルワークをすると本業にバレるリスクがあります。
特に看護師の世界は狭い世界なんで意外とバレるリスクが高いですよ。
副業禁止の病院や施設も多いのでよく確認してからやりましょう。
本業バレしにくいという点でも、ネットビジネスは匿名でできるのでおすすめかも知れませんね。
看護師のダブルワークの注意点と闇
看護師のダブルワークの注意点は下のようにまとめれます。
- 国立や県立、市立の病院は公務員なのでダブルワーク自体が法律違反
- 私立病院の場合はOKだが就業規則の確認が必要
- 年間20万円以上の副業収入が出たら確定申告が必要
- 確定申告の納付書類郵送先は自宅に
順番に解説していきます。
国立や県立、市立の病院は公務員なのでダブルワーク自体が法律違反
国立や県立、市立といった公務員看護師は、ダブルワークが法律違反になるので、そもそもダブルワークや副業は禁止です。
私立病院の場合はOKだが就業規則の確認が必要
私立病院の場合は法律違反にはなりませんが、就業規則で副業が禁止されているケースもあります。
何で確認したらいいかというと、就業規則に明記されていることがほとんどなので、就業規則をよく確認しましょう。
年間20万円以上の副業収入が出たら確定申告が必要
年間20万円以上の副業収入が出たい際には、確定申告が必要です。
厳密にいうと、20万以下でも申請が必要ですが、このあたりの詳しいことは別のサイトを確認ください。
20万円以上だと確定申告が必要なことに加えて、次のことも確認しておいてください。
確定申告の納付書類郵送先は自宅に
もし、確定申告をする場合には、納税関係の書類である、納付書類の郵送先は自宅にしてください。
これを誤ると本業のところに納税書類が届いて大変なことになりますよ。
看護師がダブルワーク(副業)をするならブログがおすすめ
看護師がダブルワークをするのなら、ネットビジネス、特にブログがおすすめです。
ブログといっても、日記を書くのではなく、このブログの内容のように看護師転職サイト関係のアフィリエイトサイトを運営したり、有益情報を発信してアクセスを集めたりして稼ぐブログです。
当サイトでもWordPressというWebサイト作成ツールについて説明しているので参考にしてください。
特に看護師というのは免許を取らないとなれない性質上、看護師+ブログというジャンルでやっている人がそこまで多くありません。まだまだ稼げるジャンルなんでぜひともブログで一緒に副業をしてみませんか。サーバー契約とかドメイン取得とか難しいこともありますけどわかり易く説明していますよ。
»【初心者必見】WordPressブログの始め方を画像で全手順解説【Xserverと契約だけでOK】
ちなみにコツコツやってる管理人でも月1万円~2万円ほどの収益化ができているので、あなたの努力次第では青空天井に収益が伸びていくのもブログの良いところですよね。
【まとめ】看護師のダブルワークはブログやライターなどのネットビジネスがおすすめ
看護師でダブルワークや副業を検討しているものの、断念している人も多いですよね。
正直、私の先輩看護師は身体をこわしても、『まだ稼がないといけないんだよね』といっているほど。
身体を壊してまで副業しなきゃいけない状況の人もいるかもしれませんが、看護師として副業をするのはしんどいですよ。
できれば、ネットビジネス、特にブログで稼ぐほうが身体も壊しにくいですし、あなたが本業をしている間にもブログは自動販売機のように稼ぎを出してくれます。
ぜひともブログを初めてアドセンスなり、アフィリエイトなりで稼いでほしいものです。