こういった悩みにお答えします。
結論、看護師転職サイトの嘘を見抜くたった一つの方法は複数登録してアドバイザーを比較するかありません。
このあたりも踏まえてこの記事では下の内容を解説。
- 看護師転職サイトの嘘を見抜くたった一つの方法【複数登録して6つのポインで回避できる】
- 看護師転職サイトを使う時のよくある質問
看護師転職サイトを漫然と使うと損するかもしれません。ここで紹介する方法は3分ほどで読めて、嘘や失敗を回避できます。3分という時間を貰えれば看護師転職サイトの嘘を見抜けるようになるので、少しだけ覗いていって転職を成功させてほしいですm(_ _)m
人気記事看護師転職サイトランキング【脱看護師しましょう】
参考お祝い金がある看護師転職サイト4選【損しない選び方】
看護師転職サイトの嘘を見抜くたった一つの方法【複数登録して6つのポインで回避できる】
看護師転職サイトの嘘を見抜くたった一つの方法は、
看護師転職サイトに複数登録してアドバイザーを比較すること。
これに尽きます。
なぜなら、複数登録することで、求人情報をアドバイザーごとで比較できるようになるから。
比較すると、求人情報の嘘や怪しいことを見抜けます。
複数登録をしつつ、下の6つのポイントを確認するのが重要。
- 求人募集をいつもしていないか
- 他のアドバイザーの話と違わないか
- ネットの口コミに左右されない(SNSはまだマシ)
- その求人や系列病院で働く友人に噂を聞く
- 面接や職場見学は必ずする
- アドバイザーに求人情報を掘り下げてもらう
順番に解説します。
求人募集をいつもしていないか
求人募集をいつもしているかを確認するも重要。
なぜなら、ブラックな求人は常に人手不足なので長期間求人を出し続けているから。
このあたり、看護師転職サイトごとで、
- 求人が掲載された日
- 求人募集終了日
- 求人掲載期間
が記載されているのでそこをチェックしましょう。
アドバイザーに直接
複数登録しておけば比較も容易ですよね。
他のアドバイザーの話と違わないか
複数登録しておき、ある求人Aを紹介されたら、求人Aについて他のアドバイザーにも確認してみましょう。
もし、条件や情報に違いがあるのなら
なぜなら、看護師転職サイトの仕組み上、看護師が転職すると転職サイトに紹介料という報酬が入ります。なので、転職サイト側としても看護師に転職してほしいのでいい情報を誇張して伝えたり、嘘をいったりするから。
疑いつつ、自分本位に転職先を見つけるのがいいですね。
ちなみに、看護師転職サイトの仕組みは下の2つの記事を読むとわかりやすいですよ。
参考看護師転職サイトの仕組みと裏事情【病院に紹介料を返金しないため全力サポートする】
参考看護師転職サイトはなぜ無料で使えるのか?【病院から報酬をもらってるからです】
ネットの口コミに左右されない(SNSはまだマシ)
転職に後悔した理由にも書いていますが、ネットの口コミを信用しすぎると大やけどします。
参考看護師が転職して後悔した6つの理由【後悔しない転職術】
なぜなら、ネットの口コミは『看護師転職サイトに登録させようとする甘い口コミが多いから』。
しかも、口コミってその人の主観が入っているので、あなたに合うか合わないかわからないですよね?
だからこそ、ネットの口コミは信用しすぎない方が良いかなと。
SNSの口コミは生の声が聞ける点、ネットの口コミに比べたらマシかなと。
その求人や系列病院で働く友人に噂を聞く
求人紹介されたら、その求人や系列病院で働く友人や知人に噂を聞くのも大切。
やはり、現場の生の声が聞けると、転職前とした後で『違ってた!!』が減りますよね。
とはいえ、知人や友人が働いていないことも多いですよね。
できれば、アドバイザーに
を聞いてみて、
- 今の職場環境
- 給料
- 残業の有無
などなど。現場のリアルトークを確認するのが良いですね。
これも複数登録しておけば、相談しやすいアドバイザーが一人はいると思うので、そのアドバイザー経由で聞けばOK。
面接や職場見学は必ずする
面接や職場見学は必ずしましょう。
理由は2つ。
- 百聞は一見にしかずだから。
- アドバイザーの意見だけ聞いていてもわからないことも多いから。
やはり、自分の肌感覚、自分の目で見たほうが『合うか合わないか』わかります。
下の記事でも紹介しているのですが、
百聞は一見にしかずに関する学生100人に対して行った研究があります。
聴覚的な記憶は考えていたほどしっかりしていない
触覚的、視覚的な記憶がはるかに優勢だとわかった。
できる限り、触覚や視覚的な感覚をフル動員して職場を見ましょう。
参考看護師転職サイトのアドバイザーとの面談って何するの?【準備して服装も考えなくてはいけません】
参考看護師転職サイトの面接同行が最&高な話【面接苦手なら使わない手はない】
アドバイザーに求人情報を掘り下げてもらう
アドバイザーに求人情報できる限り掘り下げて確認するも大切です。
転職サイトの気質として、最重要項目はあなたを転職させること。
アドバイザーがあえて教えてくれない情報とか軽くしか語らないことには裏があります。
例えば、下のようなケースも。
本当に最悪です。
まず担当者がダラダラと長く話す。全然人の話聞いてません。
非公開求人のこと聞いたら話逸らされる。おまけに全然希望じゃない所を紹介してくる。避けて欲しいと言ってるのに。。希望は何度もちゃんと伝えているのに。
求人の詳細も送ってこないで、病院の名前だけ一方的に言ってきて、ここの病院の面接どうですか?とか勧めてくる。いやいや、そこの病院はまずどこにあるんですか?総合病院ですか?療養病院ですか?
ちゃんと仕事してください。バカにするのもいい加減にしてほしい。引用:みん評
あなたが希望している条件と噛み合っていない。詳しく情報を教えてくれないならその求人は辞めましょう。
ちなみに看護師転職サイトの断り方がわからない方向けに下の記事で断り方をまとめています。
参考看護師転職サイトの10パターン別の断り方【結論:担当者変更か退会でOK】
看護師転職サイトを使う時のよくある質問
下のとおり。
- 看護師転職サイトは使わないほうがいい?
- 直接応募とハローワークを使うのと比較してどう?
- 看護師転職サイトの選び方は?
看護師転職サイトは使わないほうがいい?
ただそれを判断するのは少し早いかも。
なぜなら、看護師転職サイトにも使うメリットが多いから。メリットは下のとおり。
- 無料で使えて時短になる
- 自分で面接の調整とかしなくてOK
- 給料や雇用条件の交渉も代行
これらのメリットはほんの一部。
嘘を見抜く方法さえ、頭に入れておけば看護師転職サイトを使うメリットの方が大きいです。
後述しますが、看護師をしながら夜勤明けで転職活動のためハローワークに行ったり、電話連絡を入れたりするのってしんどすぎですよね。
ちなみに「看護師転職サイトを使わないほうがいいのか?」「デメリットはなにか?」このあたりは下の記事にまとめています。
参考【危険】看護師転職サイトを使わない方がいい人の3つの特徴と理由【強い意志がある人は利用しましょう】
参考【損するかも】看護師転職サイトの7つデメリットとそれでも使うべき4つの理由
直接応募やハローワークを使うのと比較してどう?
直接応募やハローワークを使うのと、看護師転職サイトを使うのを比較すると、やはり転職サイトを使った方が良いですね。
なぜなら、先程も説明したとおり、仕事をしながら自力で転職活動をするのが大変だから。
しかも、転職活動とか人生で数回しかしないもの。素人どうぜで足元を見られた給料で転職して泣き寝入り・・・。なんて嫌ですよね。
それなら年間数十件という転職のサポートをしているアドバイザーとタッグを組んだほうが成功確率はぐっとありますよね。
参考看護師転職サイトとハローワークを比較【転職サイトが断然おすすめ】
参考看護師が病院へ直接電話して転職する流れや注意点【転職サイトに登録が楽】
看護師転職サイトの選び方は?
看護師転職サイトの選び方は下のとおり。
- 求人数
- 対応地域
- サポート力
このあたりは下の記事で詳しく解説しています。病院選び方や転職先の選び方も参考までに載せておきますね。
参考看護師転職サイトの選び方【求人数・対応地域・サポート力で選べばOK】
参考看護師転職の病院の選び方【結論:長く勤められる病院を選びましょう】
参考看護師の転職先の選び方で最も大切なのは自分軸【勉強してアウトプットも大切です】
大手の看護師転職サイトならサポート差はなし!相性がいいアドバイザーが重要。
ぶっちゃけ、大手の看護師転職サイトならサポートに大きな差はありません。
あるのはアドバイザーの相性が合うか合わないか。
嘘を見抜くには複数登録して、アドバイザーごとで比較すること。
これさえ、できれば看護師転職サイトは使うメリットだけが残ります。
実は転職を成功するか、失敗するかはあなたの行動次第です。
これはユニクロの社長の柳井正さんもいっています。
「十回新しいことを始めれば9回は失敗する」
柳井正(『一勝九敗』)
ということは行動しない人は土俵にすらあがれていないということ。
行動をし続けれる人だけが成功を掴み取れます。
あなたは失敗と成功どちらを掴みますか?
人気記事看護師転職サイトランキング【脱看護師しましょう】
参考お祝い金がある看護師転職サイト4選【損しない選び方】