あと、口コミとか噂って実際本当なの?
こんな疑問にお答えします。
この記事の内容は次のとおりです。
記事内容
- 看護のお仕事の口コミや噂が本当か【感想を交えて検証します】
- 看護のお仕事のメリットとデメリット【感想を交えてお伝えします】
- 看護のお仕事を使う前に知っておきたいこと
この記事を読むことであなたが看護のお仕事を使うことの後押しになれば幸いです。
※上記のボタンをタップすると登録画面へ移動します。1分ほどの入力で終了します。限定特典もありますので早めの登録を。
看護のお仕事の詳しい情報は下の記事を参考にしてください。
»
【看護のお仕事の感想】の口コミや噂が本当か【特徴を検証します】
看護のお仕事の悪い口コミや噂がネット上にはたくさんありますが、実際に利用した管理人の感想を交えてお答えしていきます。
よくある口コミや噂には下のようなものがあります。
- 看護のお仕事は評判の悪いブラック病院を紹介してくるのか?
- 看護のお仕事は年齢で足切りして連絡してこない?
- 看護のお仕事の電話がしつこいのか?面接や見学をしつこく強制してくるのか?
- 看護のお仕事が合わない時は退会できるのか?
順番に感想を交えて検証、答えていきます。
【看護のお仕事の感想】評判の悪いブラック病院を紹介してくるのか?
という疑問をお持ちの方は多いようです。
上記のような意見も聞かれます。
まず結論を言うと、看護のお仕事はブラック病院や評判の悪い病院を紹介してきません。
なぜなら、
- 看護のお仕事は内部情報に精通している
- 管理人が使ったときには全くブラック病院な病院の紹介はなかった
からです。
具体的に言えば、看護のお仕事では下のように内部情報や内情調査力が高いのが特徴です。
転職先の師長やスタッフの人柄、病院の離職率や、評判といったなかなか聞けない情報も詳しく調べてくれます。
つまり、ブラック病院自体の紹介もしてきませんよね。
離職率が高くて、雰囲気が悪いとわかっているのに勧めてくるアドバイザーはいません。それは看護のお仕事の評判を落とすことになりますから。
また、管理人が看護のお仕事を利用したときには、ブラック病院や評判が悪い病院を紹介してきたりはしませんでした。
なぜなら、登録後のカウンセリングでしっかりと自分の要望を伝えていたからです。
もし、嫌な条件や避けたい条件があれば事前に伝えておきましょう。
- 残業がいや
- 人間関係がわるいとこは勘弁
- 給料が安い
などなど嫌な条件がわかっているのならアドバイザーに伝えておけば、紹介してきません。
【看護のお仕事の感想】年齢で足切りしたり、准看護師だからって連絡してこない?
看護のお仕事は、年齢で足切りしたり、准看護師だから連絡してこないということはありません。
むしろ、年齢で言えば、40代、50代というのは管理職クラスですので、喉から手が出るほどほしい人材です。
ただ40代、50代で転職するという看護師自体の人数が少ないのであまり、対応できないアドバイザーもいるかもしれません。
看護師で管理職になりたい、もしくは転職したいという人はあまりいませんので、むしろ連絡が来て、あなたの希望に沿った求人を探しますよ。
准看護師で看護のお仕事を使いたいひとは『【必見】看護のお仕事は准看護師でも使える?【登録方法やメリット、デメリットを解説】』を参考にしてください。
【看護のお仕事の感想】電話がしつこいのか?面接や見学をしつこく強制してくるのか?
看護のお仕事では電話をしつこくしたり、面接や見学を強要したりはしません。
なぜなら、
- 看護のお仕事は電話をしてくる時間帯を指定できる
- 紹介してくる求人の条件を調整できる
- 管理人は必要なときに必要なだけの連絡や面接だった
そもそも看護のお仕事は、担当者のアドバイザーが連絡してくる時間を指定、変更することができます。
つまり、電話がしつこいと感じる場合には、自分の希望ではない時間帯に電話がかかってきているということ。
アドバイザーに事前に伝えておけば問題ありません。
あたし2つ登録してるの(笑)
看護rooと看護のお仕事に登録してる!
連絡の感じとかが看護のお仕事の方がマメで親切な感じだから主にはそっちでお願いしてる!— あやこ_ (@_12060922) August 21, 2017
また、面接や見学を強要されたり、興味のない求人を紹介されたりということもありません。
もし、あるとすれば希望や条件を伝えていないのかもしれません。紹介された求人が興味がない場合には断っても大丈夫です。
また、管理人が使った感想では、必要最低限の連絡でした。
- 登録直後
- 条件に合った求人の紹介時
- 面接の調整時
- 面接対策・履歴書添削時
- 内定確定時
あくまで個人の感想なのでなんともいえませんが、最低限の連絡でした。
看護のお仕事を使うコツは、登録直後のカウンセリング時に自分の希望を伝えておくことですね。
また看護のお仕事の電話連絡がしつこいのか?しつこいときの対処法については『【登録前に必見】看護のお仕事の電話連絡はしつこい?口コミと対処方法!』にまとめています。
参考【必見】看護のお仕事の電話連絡がしつこい理由と対処法【連絡が入るタイミング】
【看護のお仕事の感想】合わない時は退会できるのか?
看護のお仕事が合わないときには退会できます。
退会の方法は下のとおりです。
- 看護のお仕事の退会フォームへ
- 必須項目を入力
- 退会したい旨を入力
- 問い合わせを送信
詳しくは下の記事で詳しく解説しています。
参考【簡単】看護のお仕事の退会方法&流れ徹底解説【フォームか電話を手順どおりしたらOK】
【看護のお仕事の感想】紹介料とか手数料ってどうなってるの?費用かからないよね?
看護のお仕事を使うのに、あなたが費用を払うことはありません。つまり、無料で利用することができます。
参考【無料】看護のお仕事は紹介料がかかるか徹底解説【結論:看護師はお金いりません】
下の図にまとめるとおりで、看護のお仕事(看護師転職サイト)からあなた(看護師)を紹介された病院は、お礼として看護のお仕事に紹介料(手数料)を渡すことになっています。
看護のお仕事は、紹介料・手数料がもらえるからあなたからお金を取る必要がありません。だから看護師は無料で転職サイトを使うことできるわけですね。
もっと看護のお仕事の紹介料について知っておきたいという方は、『看護のお仕事の紹介料を詳しく解説しました』を確認してください。
また、『看護転職サイトが無料で使える理由と仕組み』でも解説しています。
看護のお仕事の連絡ってLINE?電話?メールアドレス?
看護のお仕事の連絡は主にLINEか電話でされることが多いです。
参考【メールは古い】看護のお仕事はLINEと電話で連絡するの?【感想も交えて答えます】
LINEでの連絡内容は下のとおりです。
- 求人紹介
- 面接の日程調整
- 履歴書や職務経歴書の添削
電話連絡の内容は下のとおりです。
- 初回面談(カウンセリング)
- 面接対策
- よくある質問の回答例やあなたの回答作り
- 内定のお知らせ
- 転職後のアフタフォロー連絡
LINEを駆使して楽に転職活動を進めましょう。
詳しくは『【メールは古い?】看護のお仕事はLINEが主な連絡手段?電話は?』を参考に。
デメリット【看護のお仕事の感想を交えてお伝えします】
看護のお仕事のデメリットは2つあります。
デメリット
- アドバイザーの質に偏りがある
順番に紹介していきます。
【デメリット】アドバイザーの質に偏りがある
看護のお仕事のアドバイザー(コンサルタント)には能力の差があります。
能力というとたいそれた話ですが、あなたと合うアドバイザーもいれば、あなたと合わないアドバイザーもいるということです。
看護のお仕事と医療ワーカーと看護roo登録したけど、結論は当たり外れある。に尽きる。看護のお仕事は以前利用した時の担当者は良かったけど今回は酷かったし、医療ワーカーはいきなりタメ口やったし。看護rooはまだ分からん。
— ちゃーき。 (@nschaaki) June 10, 2019
そんなときには、看護のお仕事の担当者変更をしてしまえばいいのです。
担当者の変更方法や、アドバイザーについては下の記事で詳しく解説しています。
参考【簡単】看護のお仕事の担当者変更する方法を1から徹底解説【アドバイザー交代】
参考【給料5万UP】看護のお仕事のアドバイザー6つのサポート【面接同行も最&高】
メリット【看護のお仕事の感想を交えてお伝えします】
看護のお仕事のメリットは3つあります。
良い例
- 求人数が多いだけでなく質も良い
- 病院の内情・内部情報に詳しい
- 全国的に求人がカバーできている
- 面接や見学の同行をしてくれる
順番に紹介していきます。
【メリット】求人数が多いだけでなく質も良い
看護のお仕事は、求人数でいえば看護師転職サイトの中でもトップクラスの求人数を誇っています。
求人数なら看護のお仕事が圧倒的に多かったです☺️
— aoi@美容看護師 (@Aoi_blue_0808) October 30, 2019
多くの求人の中からあなたに合った求人を探せるのは大きなメリットです。
参考看護師転職サイトの選び方【求人数・対応地域・サポート力で選べばOK】
またもし、自分が行きたいと思っているのに、求人がない病院については逆指名制度を使える看護師転職サイトがおすすめです。
- 業界初の逆指名制度導入サイト『ナースではたらこ』
- 大手の逆指名安定感『マイナビ看護師』
看護のお仕事も逆指名制度が使えますが、どちらかというと「初めて逆指名制度を取り入れた」ナースではたらこや、大手の実力で逆指名するマイナビ看護師のほうが逆指名制度は強いのでおすすめですよ。
【メリット】病院の内情・内部情報に詳しい
看護のお仕事の最大のメリットは内部情報に精通していることです。
あなたは下のような不安はありませんか?
- 次にいくところは業務量とか残業あるのかな?
- 人間関係がいいところがいいな。ぎくしゃくとか無理。
- 有給とかしっかりとれるのかなぁ?
こんな不安をかかえたまま、自力で転職したらどうでしょうか?
内部情報を知らないまま、ギャンブルのような転職活動になるのではないでしょうか。
看護のお仕事を使えば、アドバイザーが訪問した上で内部情報を教えてくれますし、以前に看護のお仕事を利用して転職した看護師がいれば、連絡をとって内情調査をしてくれます。
事前に内部情報を知っていれば、『行ってみて違ってた!!』という泣き寝入り状態を回避することができます。
【メリット】全国的に求人がカバーできている
看護のお仕事は、全国的に求人があるので、「地方にいたら求人がなかった」ということがありません。
看護のお仕事の感想は地方でもたくさんの求人ありました。また求人がなくても逆指名もしてくれるのであまり地方とか都心部とか気にせず使えましたね。
もし求人が少ないと感じることがあれば、看護のお仕事ではなく、マイナビ看護師を始めとする逆指名制度が強い看護師転職サイトを利用すると良いでしょう。
【メリット】面接・見学への同行をしてくれる
看護のお仕事は、面接や見学の同行をしてくれます。
転職のときの「面接が一人だと不安」「見学の見るポイントとかわからない」という方にはメリットが大きいですよね。
詳しくは、『看護のお仕事の面接同行って何をしてくれる?【フォローと交渉です】』で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
【看護のお仕事の感想】使う前に知っておきたいこと
看護のお仕事を使う前に知っておきたいことは下のようにまとめられます。
- 看護のお仕事の登録方法
- 登録後の流れ
- 看護のお仕事のキャリアアドバイザーの変更方法【担当者変更】
- 看護のお仕事の退会方法【解約方法】
順番に説明していきます。
看護のお仕事の登録方法
看護のお仕事の登録方法は下のような流れになります。
- 下のボタンから登録画面へ
- 必要事項を入力
- 1分ほどで登録完了
もっと詳しく看護のお仕事の登録方法を知りたいという方は下の記事を参考にしてください。
参考【簡単】看護のお仕事の登録方法を徹底解説【メリットやデメリットや注意点も】
マイナビ看護師、看護のお仕事、美容整形jobは使いました(過去に画像でまとめてるのでご参考に)
応募→先方から日程調節の連絡→面接でした! #Peing #質問箱 https://t.co/zKwebz5HWP— 限界ちゃん@保健室の先生 (@genkai_nurse) January 6, 2020
【看護のお仕事登録後の流れ】初回面談(カウンセリング)から求人紹介まで
看護のお仕事の登録後の流れは下のようにまとめられます。
- 登録
- 30分前後で初回面談(カウンセリング)
- 希望や条件を伝える
- 求人紹介
- 面接調整
- 内定
上に紹介するとおりで、登録したら30分前後するとアドバイザーから連絡が入り初回面談になります。
※アドバイザーに関しては、コンサルタントやエージェントと言われることもありますが当サイトではアドバイザーで統一しています。
参考【簡単】看護のお仕事の登録方法を徹底解説【メリットやデメリットや注意点も】
初回面談はカウンセリングともいわれ、あなたの希望や条件を伝えたり、現状の不満や悩みをアドバイザーに共有します。
その共有した情報を元に看護のお仕事の公開求人や非公開求人からあなたにあった求人紹介をする形になります。
条件にあう、あなたが納得する求人が見つかれば、面接調整を行い、給料交渉などを経て内定というのが基本の流れです。
もっと詳しい看護のお仕事の登録後の流れやメリットデメリットを確認したい方は『【すべて無料】看護のお仕事とは【登録方法、メリットと注意点も解説】』を参考に。
キャリアアドバイザーが何をしてくれるのか、どんな転職や退職のサポートをしてくれるのか気になる方は『【使う前にチェック!】看護のお仕事のキャリアアドバイザーがしてくれる6つのサポート』を確認しておきましょう。
看護のお仕事のキャリアアドバイザーの変更方法【担当者変更】
上記のように不安になりませんか。
看護のお仕事はキャリアアドバイザーの変更が簡単にできます。
登録してもし合わなかったらどうしようと不安な方は事前に『【画像で説明】看護のお仕事のキャリアアドバイザー(担当者)変更の方法』を参考にしてください。
参考【簡単】看護のお仕事の担当者変更する方法を1から徹底解説【アドバイザー交代】
参考【給料5万UP】看護のお仕事のアドバイザー6つのサポート【面接同行も最&高】
看護のお仕事の退会方法【解約方法】
看護のお仕事を使うにあたって退会や解約がしっかりできるのか不安に思う方もいるかもしれませんね。
看護のお仕事は退会が簡単にできるので安心してください。
もし、看護のお仕事の退会方法を事前に知っておきたいという方は『【失敗しない】看護のお仕事の退会方法(解約方法)』を参考にしてください。
参考【簡単】看護のお仕事の退会方法&流れ徹底解説【フォームか電話を手順どおりしたらOK】
【まとめ】看護のお仕事の感想
看護のお仕事の感想を管理人の利用経験を基に紹介させてもらいました。
- ブラックな病院を紹介してくるか→してこない
- 連絡をしてこないのか→年齢で足切りしない、連絡はある
- 電話がしつこいか→しつこくない
- 面接や転職を迫ってくるか→迫ってこない
- 担当者が合わないときは退会できるか→できる
- 看護のお仕事を使う前に知っておきたいこともまとめました
上にまとめる内容を解説してきました。
看護のお仕事を使うか使わないか迷っている人は、まず登録してから考えるのがよいかもしれません。
なぜなら転職について毎日つらい思いをして考えたり、仕事場にいっても看護が手につかなかったりとしんどい思いをしているはずだからです。
まずは一歩踏み出す意味でも、看護のお仕事をはじめとする看護師転職サイトに登録してみてはどうでしょうか。
登録したら「余計しんどくなるんじゃないか」と心配な方もいるかもしれませんが、登録することであなたの悩みをアドバイザーが軽くしてくれます。
つらさやしんどさからにげることははずかしいことではありません。まず1分ほどでできる看護のお仕事へ登録することであなたの人生を明るく変えてみましょう。
あなたの看護師人生が明るくなることを祈って終わりにします。
上記のボタンをタップすると登録画面へ移動します。1分ほどの入力で終了します。限定特典もありますので早めの登録を。
看護のお仕事の詳しい情報は下の記事を参考にしてください。