こういった疑問に答えて行きます。
ズバリ、ブログ初心者が記事ネタを探す方法は次の4つあります。
- Google 検索サジェスト候補
- 関連キーワード取得ツール(仮名・β版)
- 「ヤフー知恵袋」と「教えて!goo」などの Q&Aサイト
- 関連書籍のタイトルや目次
実際の使い方や探し方を説明しながら、この記事では次の内容を解説します。
- 記事ネタの探し方
- 記事ネタを書く優先順位
✔記事の信頼性
当サイトでは複数のキーワードで1位をとっていますし、実際収益も月2万円を稼いでます。
この記事で紹介する方法で記事ネタを探しては、ブログに落とし込んでいるだけなのであなたもできますよ。
それでは順番に解説していきます。
ブログ初心者の記事ネタを探す4つの方法
ブログ初心者の記事ネタを探す方法は次のとおり。
- Google 検索サジェスト候補
- 関連キーワード取得ツール(仮名・B版)
- 「ヤフー知恵袋」と「教えて!goo」などの Q&Aサイト
- 関連書籍のタイトルや目次
順番に解説します。
関連キーワード取得ツール(仮名・B版)
関連キーワード取得ツール(仮名・B版)は、その名のとおりあるキーワードに対して関連しているキーワードを取得できる無料ツール。
正直これがあれば他はいらないかも。
あなたのサイトで売る商品、狙っているジャンルのキーワードを入力して検索するだけで、関連するキーワードがずらりと表示されます。
あとは、キーワードに沿った内容を記事ネタとして書いていけば OK。
例えば、『ブログ初心者』なら下のようにキーワードを入力して『取得開始』。
すると下のように一覧でキーワードが表示されます。これのキーワードごとで記事を作成すればOK。
プラスで下のようにマインドマップにまとめてもいいかもしれません。
上記のツールは無料で使えますので下の記事を参考にしてください。
>>【必読】マインドマップツール『Xmind』のインストール方法と使い方【記事作成前にまとめる】
ちなみに、私は、
- 関連キーワード取得
- キーワードプランナーでボリューム確認
- マインドマップにまとめる
という3STEPでまとめています。
検索ボリュームを調べて優先順位を付けて書いていますので、後述します。
これを元に記事をかけばいいですが、文章の型使ってますか?もし使っていないなら下の記事を参考にしてください。
>>【初心者必見】ブログで読みやすい文章の書き方と13つのコツ【文章の型が重要】
>>【最強】ブログ初心者が読まれる導入文を書く方法【6STEPで書けます】
Google検索の予測変換とサジェスト
Google検索の予測変換とは、Google の検索エンジンにキーワードを入れたら出てくる予測キーワードのこと。
例えば、Googleの検索エンジンに「ブログ初心者」と入れてみると下のように候補が出てきます。
これらのキーワードは、Googleでよく検索されているキーワード。
つまり、そのまま記事ネタにすることができます。
ちなみに、「あ行」から順番に入れていけば「あ」から始まるキーワードが予測キーワードで出てきます。
この方法を利用すれば「あ行」~「わ行」まで細かく記事ネタになるキーワードを調べられます。
関連キーワード取得ツールで取得したキーワードが2語キーワードで検索意図がわかりにくい場合。
Google検索サジェストで細かく探して3語キーワードまで絞れば OK。
例えば、『ブログ初心者 書き方』で検索をかけると下の方にサジェストが出ます。
上記のように需要のあるキーワードが予測変換に出てくるので3語キーワードなら検索意図がわかってきますよね。
「ヤフー知恵袋」と「教えて!goo」などのQ&Aサイト
Q&Aサイトとは次のとおり。
- ヤフー知恵袋
- 教えて!goo
- OKWAVE
ヤフー知恵袋は超有名なんで一度は目にしたことがありますよね。
これも、自分のジャンルのキーワードをそれぞれのQ&A サイトに入力すると「悩みと回答」といった形で出てきます。
例えば、ヤフー知恵袋なら「ブログ初心者」と検索すれば
「ブログ初心者です。どんなブログが人気が出るでしょうか?」といった悩みが出て来るんで、これをそのまま記事ネタにしてしまえば OK。
この質問に対してのベストアンサーは下のとおり。
ヤフー知恵袋の回答を見ると適切ではない回答がベスト回答になっていることも多いので、それを懇切丁寧に記事にしてあげればOK。
ちなみに、「閲覧数が多い順」にすると皆が気になる悩み、多い悩み(=需要が高い)に切り替えれて検索できます。
※ただ、検索精度が高くないのでキーワードによってあまり関係ない悩みも表示されるので注意が必要。
関連書籍のタイトルや目次
あるジャンルを攻めるときには、書籍に目を通しませんでしたか?
関連書籍のタイトルや目次も記事ネタになります。
ここでは小技を。
アマゾンにアクセスします。
Amazonで「ブログ初心者」と入力すると、
ベストセラー書籍が出て来るので、
ベストセラーの目次を確認してみましょう。
上の図の説明の部分『<続きを読む』をクリックすると、
上のとおり、目次を確認することができます。
基本は購入してから目次を確認すると内容プラス目次のキャッチコピーも勉強できますよ。
その目次をみつつ記事ネタを考えるといいでしょう。
※あるジャンルを攻めるなら初めに関連書籍を5冊程読む。
知識をインプットすればアウトプットできるので記事ネタには困らないはずです。
記事ネタの探し方は以上ですが、実践してみると記事ネタになるキーワードであふれてしまいませんか?
そこで最後にブログ初心者が知っておくべき、記事ネタの優先順位の付け方を簡単に紹介して終わりにしますね。
ブログ記事ネタの優先順位の付け方は?【収益記事が最優先】
ブログ記事ネタの優先順位の付け方は、ずばり収益記事が最優先。
収益記事とは、アフィリエイトリンクを貼っている収益が発生するページ。
これがないと稼げません。
私のサイトなら、
といった記事。
その次は下の優先順位の付け方に沿っていきましょう。
- 検索ボリュームが多いか少ないか
- 資産記事か消耗記事か
イメージは次のとおり。
検索ボリュームは多いと競合が多くて難易度高め、検索ボリュームが少ないとブログ初心者でも狙いやすいですね。
また、資産記事と消耗記事は上記の説明のとおり。アフィリエイトリンクで資産構築したいなら資産記事、アドセンスでアクセスを狙うなら消耗記事。
この辺りは別記事にまとめているので参考にしてください。
>>ブログ記事を書く順番や優先順位はどう決めたらいい?【収益化記事が最優先です】
【まとめ】記事ネタの探し方を実践して記事を増やしていきましょう!!
ここで紹介した記事ネタの探す方法を実践すれば、今日から記事ネタが多すぎて困りますよね。
どれから書いたらいいか迷う人は記事ネタを書く順番を参考にしてください。まずは収益記事から書いていきましょう。
そして記事ネタが決まったけど「記事の書き方がわからない」というブログ初心者は、下の記事を参考にしてみてください。
>>【完全保存マニュアル】ブログ初心者向け記事の書き方講座【11STEPの手順と15つの注意点】
>>ブログ記事を書く順番や優先順位はどう決めたらいい?【収益化記事が最優先です】
また記事をただ書くだけでは、正解がわからないままゴミ記事を量産してしまうかも。
リライトに向けて検索順位チェックツールが合ったほうが良いかもしれません。
\月375円で使ってみる/
有名ブロガーは全員使ってる
>>検索順位チェックツール『GRC』ってどんなサービス?【評判やメリットデメリット解説】