今現在、月2万円まできたブロガーのハチが参考にしているブロガー、アフィリエイターを紹介していきます。
月2万円ブロガーが勉強している参考にしているYouTube、ブログ、メルマガを紹介
メディア別では下のとおり。
YouTube:マナブさん、なかじさん
ブログ:マナブさん
メルマガ:なかじさん、ひつじさん
ビジネス全般の考え方やマインドセットはマナブさんから。
ブログやアフィリエイトの王道のテクニックはなかじさんとひつじさんから。
どれもいまからブログを始める人やブログを初めたばかりの人は確認必須ですね。
最近、気付きがあったんです。
なかじさんのメルマガを読んでいると、商標キーワードをしっかりと狙えていないことに気付いたんです。
なかじさんの動画は本当に参考にしていて、見た瞬間からすぐに実践に落とし込んでいける点が素晴らしい。
特にまとめ記事の書き方の記事はブログ初心者なら必ず参考にしてほしいところ。
ここだけの話・・・まとめ記事を作るのってめちゃめちゃ大変なんですけどね笑
まとめ記事を作って、そこから詳細記事に飛ばして、ひとつのトピックごとで読者の悩みを解決する仕組みってすごく大切と感じてます。
実際、私も何かを調べているときに、
- 『この話、だらだら書いてるけどいらないなぁ』
- 『あ、概要だけ書いてあるから詳しくは別記事みたらいいのかぁ』
と感じる事があるんで。
読者にとっては、
- 詳しく知りたいところ
- そこまで詳しく知る必要がないところ
- 要らない情報
ってありますよね。
そのあたりの塩梅も難しいと思っていましたけど。
まとめ記事なら広く浅く情報を提供しつつ、「ここをもっと詳しく知りたいなぁ』と思った読者には詳細記事に誘導できるんで。
少し話が脱線しましたが、基本は上記の3人を参考にしています。
そしてここからが最近の気づきの話。
商標キーワードの重要性に気付く【ブログ初心者が意識すべきこと】
みなさん、商標キーワードを重要視していますか?
私は重要視している気でいました。気で。
ただよくよく考えると収益化記事と称して商標キーワードで記事を量産したものの、全く導線は考えられていませんでした。
この気付きはなかじさんのまとめ記事や、なかじさんのメルマガを読んでいて気付いたものです。なので気になる人はチェックを。
というのも、記事同士が単体で存在しているような状態で内部リンクで繋がれてもいないし、ポツンと一人でたたずんでいるかんじです。
なので今日からは下のことをやります。
- 商標キーワードの必要記事の洗いだし
- まとめ記事を作成
- まとめ記事から詳細記事へとリンク
- それぞれを内部リンクで繋げる
- 集客記事から商標まとめ記事へと内部リンク
『看護のお仕事』を例にもっと具体的にすると、
- 『看護のお仕事』の必要記事を洗いだす→登録方法、退会方法 ect
- 『看護のお仕事』のまとめ記事を作成し各詳細記事へリンク→まとめ記事から登録方法の詳細記事などへ動線整備
- それぞれの詳細記事を内部リンクで繋ぐ→登録方法の記事から退会方法を知りたい読者を誘導、内部リンクで繋ぐ
- 集客記事から商標記事へと内部リンク→精神科看護師への転職記事から看護師転職サイトの記事へ、看護師転職サイトの記事から『看護のお仕事』などの商標キーワードへ内部リンク
といった具合。
『看護のお仕事』の必要記事を洗いだす→登録方法、退会方法 ect
『看護のお仕事』のまとめ記事を作成し各詳細記事へリンク→まとめ記事から登録方法の詳細記事などへ動線整備
それぞれの詳細記事を内部リンクで繋ぐ→登録方法の記事から退会方法を知りたい読者を誘導、内部リンクで繋ぐ
『看護師転職』のまとめ記事へ、看護師転職サイトの記事から『看護のお仕事』などの商標キーワードへ内部リンク
集客記事から商標記事へと内部リンク→精神科看護師への転職記事から『看護師転職』のまとめ記事へ、看護師転職サイトの記事から『看護のお仕事』などの商標キーワードへ内部リンク
なかじさんの言葉をかりるならトピックごとで記事群を作るイメージ。
ブログ活動でやること
先日も同じことを言いましたがやることは以下ですね。
- 『精神科看護師』の集客記事の作成
- 『看護のお仕事』『マイナビ看護師』『ナースではたらこ」の商標キーワードでのまとめ記事、詳細記事の作成
しばらくはこれに追われそうですね。
【追記】 GRC で検索順位を検索したら商標キーワードが上位表示できている
検索順位を確認してみると商標キーワードで上位に挙がっているキーワードがちらほら。
しかもよくよく検索してみると記事を作成していないキーワードで上がってるんですよね。
つまり、記事をしっかり作成すると商標キーワードで上位表示できる可能性が!!
天才じゃないから地道に積み上げですね。